2022年05月22日

賤ヶ岳(421.1m )

今回は豊臣秀吉と柴田勝家が戦った賤ヶ岳の戦いで有名な滋賀県の賤ケ岳です。

賤ヶ岳の戦いについてはウィキペディア



本日のコース ピストンです

P(余呉湖観光館無料駐車場)ー賤ケ岳観音堂登り口ー大岩山−P269.7(4等三角点・点名大沢)ーP349ー賤ケ岳

GPSトッラクデーター

GPSトッラクデーター賤ヶ岳.png




続きを読む
posted by 山ちゃん at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 関西地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月28日

京丹波の櫃ヶ嶽〜雨石山縦走

今回はヒカゲツツジと岩尾根で有名な京丹波の雨石山(611m)〜櫃ヶ嶽(582m)の縦走に出かけてきました。



ナビの設定相違でコース取りは予定していた逆の櫃ヶ嶽〜雨石山の縦走に・・・

本日のコース

P(最後の民家奥の空き地)ー(作業道)ー小倉集落ー(林道詰める)ー主尾根出会いー櫃ヶ嶽−P546−鞍部−P595−雨石山ーP630 ー鉄塔ー(巡視路)ー鉄塔ーP

GPSトッラクデーター

GPSトッラクデーター櫃ヶ嶽〜雨石山.png
続きを読む
posted by 山ちゃん at 18:53| Comment(0) | 関西地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月12日

京都・大江山連峰(鳩ヶ峰746m〜千丈ヶ嶽832.4m)でスノーシュー!

久しぶりの好天気である、雪も少し落ち着いたようなので、京都・大江山連峰(鳩ヶ峰〜千丈ヶ峰)に出かけてきました



本日のコース

P(道路横の空き地)ー鍋塚分岐ー(林道)ートイレ・東屋(鍋塚・鳩ヶ峰の鞍部)ー鳩ヶ峰ー千丈ヶ峰ー(支尾根)ー林道出会ーP

GPSトラックデーター

GPSトラックデーター大江山スノーシュー(鳩ヶ峰〜千丈ヶ嶽).png


続きを読む
posted by 山ちゃん at 11:58| Comment(0) | 関西地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月21日

御在所岳(1212m)

今回は奇岩で人気のある日本200名山の御在所岳(1212m)に足を運びました

御在所岳−三重県三重郡菰野町と滋賀県東近江市の境にある標高1,212 mの山で、御在所山とも呼ばれる。鈴鹿国定公園の中に位置し、日本二百名山、関西百名山にも選ばれています 

詳細はウィキペディアで




本日のコース

P(御在所岳割谷駐車場)−中登山道口−武平峠分岐−表登山道口−遊歩道出会−御在所岳−(スキー場)ー中登山道下山口−中登山口−P

GPSトラックデーター

続きを読む
posted by 山ちゃん at 00:00| Comment(0) | 関西地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月24日

関西100名山・京都綾部の弥仙山(664m)

竹馬の友が久しぶりに日帰り温泉ツアーに出かけるという、いつもの様に運転手の要請をしてきた、私が2泊3日の旅行から帰ってくるのを首を長くして待っていたようである、彼らが選んだのはあやべ温泉二王館、近くには綾部の弥仙山(664m)やシデ山等があるが前者の弥仙山に登ることにして運転手を応諾した

三角垂の綺麗な山姿で、別名、丹波富士、美仙山ともいわれています、山頂には修験道の行場だった金峰神社があり、明治初年までは女人禁制とされていたようです、今回は弥仙山の改心の道と呼ばれる登山道で、時計回りの周回コースを歩きます



本日のコース

P(登山者用)ー水分神社−於成神社ー周回分岐−弥仙山(金峯神社)ー周回分岐−下山分岐−林道出会−P


GPSトッラクデーター

GPSトッラクデーター弥仙山.png


続きを読む
posted by 山ちゃん at 21:00| Comment(0) | 関西地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。