2021年10月10日

日本100名山・蓼科山(2531m)

四阿山〜根子岳の縦走を終えたあと、菅平高原のホテルに宿泊、翌朝、本日の山である100名山・蓼科山(2531m)に向けて車を走らせた

蓼科山(たてしなやま)は八ヶ岳連峰の北端に位置する標高2,531の山である、詳細はーウィキペディアで



本日のコース ピストン

7合目登山口ー蓼科山荘ー蓼科山頂ヒュッテー蓼科山

GPSトッラクデーター

続きを読む
ラベル:日本100名山
posted by 山ちゃん at 14:56| Comment(0) | 中部地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月09日

日本100名山四阿山(2354m)〜花の100名山根子岳(2207m)

2年振りに長野へ3泊4日で足を運んだ、まずは、菅平牧場から日本100名山四阿山(2354m)〜花の100名山根子岳(2207m)の周回に挑戦です

四阿山(あずまやさん)は長野県と群馬県の県境に跨る山。標高2,354m。日本百名山の一つに数えられている。吾妻山・吾嬬山(あがつまやま)などとも呼ばれ、嬬恋村では吾妻山が用いられている。ーウィキペディア


根子岳(ねこだけ)は、長野県上田市菅平高原と須坂市の境にある山。標高は2,207m。ウメバチソウが有名で、花の百名山の一つ。ーウィキペディア



本日のコース

P(菅平牧場)ー四阿山登山口ー小四阿ー中四阿ー根子岳分岐ー四阿山ー根子岳分岐−根子岳ー展望台−根子岳登山口ーP

GPSトッラクデーター

続きを読む
ラベル:日本100名山
posted by 山ちゃん at 00:00| Comment(0) | 中部地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月12日

日本100名山・槍ヶ岳(3180m)

今シーズン最後の夏山として選んだのは、色々な山から眺めカメラを向けた憧れの日本100名山・槍ヶ岳です、コースは定番の上高地から入り槍沢を詰める2泊3日の山旅でした

槍ヶ岳−槍ヶ岳(やりがたけ)は、飛騨山脈南部にある標高3,180mの山である。山域は中部山岳国立公園に指定されており、日本で5番目に高い山である。

詳細はウィキペディア

[ここに地図が表示されます]


今回のコース

12日 沢渡ー(バス)−上高地−明神館−徳沢園−横尾山荘−槍沢ロッジ(泊)
13日 槍沢ロッジ−ババ平−水俣乗越分岐−天狗原分岐ー槍ヶ岳山荘−槍ヶ岳ー槍ヶ岳山荘(泊)
14日ー槍ヶ岳山荘(往路を下山)上高地ー(バス)−沢渡


続きを読む
ラベル:日本100名山
posted by 山ちゃん at 00:00| Comment(2) | 中部地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月26日

北アルプス・蝶ヶ岳(2677m)

待望の梅雨明けです、今年の夏山第一弾は飛騨山脈(北アルプス)の稜線上にある蝶ヶ岳(2,677m)に三股登山口から登ってきました。

蝶ヶ岳は、常念岳(反対)への縦走をはじめ、穂高岳と槍ヶ岳の山並みを眺める絶好の展望地として登山者の人気の山です。

蝶ヶ岳ー詳細はウィキペディアで

c27.jpg


[ここに地図が表示されます]


本日のコース−ピストンです

第2駐車場ー第1駐車場ー三股登山口ーゴジラの木ーまめうち平ー大滝山分岐ー蝶ヶ岳ヒュッテ(泊)ー蝶ヶ岳

GPSトラックデーター

続きを読む
posted by 山ちゃん at 00:00| Comment(2) | 中部地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月18日

日本100名山・霧ヶ峰(車山)

瑞墻山の後、時間が有ったので日本100名山・霧ヶ峰最高峰の車山(1924.7m)にむかいました。

霧ヶ峰−八ヶ岳中信高原国定公園中部にあり、長野県茅野市、諏訪市、 諏訪郡下諏訪町、小県郡長和町にまたがる高原です

詳細はウィキペディアで

[ここに地図が表示されます]


本日のコース 

ビーナスラインの車山の片からピストンのお手軽登山です

GPSトッラクデーター霧ヶ峰車山.bmp


続きを読む
ラベル:日本100名山
posted by 山ちゃん at 05:00| Comment(2) | 中部地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。