2021年12月11日

鬼城山

毛無山下山後岡山市内に向かい、知人との所要をすませ、岡山のビジネスホテルで宿泊する、ゆっくり朝食を取り本日の山である鬼城山に向かう

鬼ノ城(きのじょう)は、岡山県総社市の鬼城山(きのじょうさん)に築かれた日本の古代山城(神籠石式山城)である。城跡は国の史跡「鬼城山」(1986年(昭和61年)3月25日指定)の指定範囲に包含される。詳細はウィキペディアで



本日のコース

P(鬼城山ビジターセンター)ー犬墓山−馬頭観音−岩屋寺(鬼の差し上げ岩)ー岩屋展望所−鬼ノ城北門分岐−北門−高井垣(展望所)ー鬼城山−角楼ーP

GPSトラックデーター 

続きを読む
posted by 山ちゃん at 00:00| Comment(0) | 中国地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月10日

毛無山(1219m)〜白馬山(1060m)

10日(金)の夜に岡山市内で所要があり、これにかけて岡山県の北西端新庄村と鳥取県江府 町にまたがるブナ林とカタクリで有名な毛無山(1219m)〜白馬山(1060m)への周回を楽しむことにしました。

毛無山−詳細はウィキペディアで




本日のコース

P(毛無山ビジターセンター前)−毛無山・白馬山分岐−(毛無山コース)−9合目(避難小屋)−毛無山−白馬山−(白馬山コース)−毛無山・白馬山分岐−P


GPSトラックデーター

続きを読む
posted by 山ちゃん at 00:00| Comment(0) | 中国地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月04日

鳥取若桜町の三倉富士〜弁天山

久しぶりに山仲間の山ボーイさんのお膝元である若桜の山へ足を運びました、鳥取県若桜町三倉にある江嶋神社(弁財天)からスタートし、弁天谷ルートで三倉富士(949m)〜弁天山(1017m)の山頂を踏んで下山は滝谷コースを下る周回を楽しみました

若桜弁財天ー毎年9月の初巳の日に、鳥取県若桜町三倉に鎮座している江嶋神社で大祭が行われています、福引きや、恒例のご縁福餅まきや若桜町の特産品の販売も行われ、毎年たくさんの参拝者で賑うそうです



本日のコース

P(弁財天の駐車場)ー江嶋神社(弁財天)ー(弁天谷ルート)ー主尾根出会ー三倉富士ー主尾根出会ー弁天山ー(滝谷ルート)ーP

GPSトッラクデーター

続きを読む
posted by 山ちゃん at 00:00| Comment(6) | 中国地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月18日

日本300名山・扇ノ山

長い梅雨が明け本格的な暑い夏がやって来た、この季節は蒸し暑い低山を避けて涼しい北の山に向かうのが正解です、選んだ山は日本300名山・扇ノ山(1310m)です。

https://goo.gl/maps/dAMwvCkPuco3aLsD8

本日のコース ピストンです

小ズッコ登山口−小ズッコ避難小屋−河合谷登山道出会い−大杉−大石コース分岐−大ズッコ−上地コース分岐−展望台−山頂(避難小屋)

GPSトラックデーター

続きを読む
ラベル:日本300名山
posted by 山ちゃん at 00:00| Comment(0) | 中国地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月14日

日本300名山・道後山(1268.4m)

昨日の日本200名山三瓶山に続き、本日は比婆道後帝釈国定公園内にある日本300名山・道後山(1268.4m)です、山頂には一等三角点「道後山」が設置された山でその西側にはやや高い岩桶山1271mの山頂がある。

道後山−ウィキペディア

日本300名山一筆書きの田中陽希さんが、天空の縦走路と紹介されたのを見て、機会があれば歩いてみたいと思っていました。



本日のコース

P(月見ヶ丘駐車場)−岩樋山分岐−岩樋山(1271m)−P1271−道後山(1268.4m)−大池分岐−大池−月見ヶ丘分岐−岩樋山分岐−P

GPSトッラクデーター

続きを読む
posted by 山ちゃん at 14:56| Comment(5) | 中国地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。