本日のコース
P(砂防ダム下・6地蔵下の空き地)ー千本杉登山口ー(岩座神コース)−三谷コース出会いー(三谷コース)ー千ヶ峰山頂ー(千ヶ峰〜笠形縦走コース)ー下山分岐ー(7不思議コース)ーP
GPSトラックデーター
R312から神崎総合病院の信号を右折しR8を北上、高坂峠を越え多可郡加美区的場西の信号を左折、松井小学校手前から棚釜地区方面に入り、しばらく走ると棚田と7不思議の里・岩座神区に着きます、岩座神区の奥、6地蔵様の下の標識の前の空地に車を進めて準備をします。

天候は曇天です、雨も少し降って来ましたが、東の空が青いの登山を決行することにしました。
9:20 7不思議コースは下山に使用するため千本杉に向かってスタートしました。

坂道を登り詰め右へコースを取ると神光寺の下に出る、神光寺の境内からも確か千本杉に行けるはずだがそのまま進む・・・

ヘアピンカーブを道なりに進むと千本杉に到着です、ちょうど神光寺の上になります。

横にある岩座神(イザリガミ)コースの登山口に入って行きます。

植林の中に続く登山道でゆっくりと高度をあげて行く、結構きつい斜面が待っていました。

雰囲気のある自然林の台地に出るとすぐに

三谷コース出会いだ!

自然林の中を順調に足を進め

山頂直下で雨が降り出しカッパを着るがすぐに止んだ

11:11 千ヶ峰山頂に到着です、

標柱の向こう(西方面)に笠形山が姿を見せている

北方面には段ヶ峰も・・・

南側の斜面で風を避けてランチタイムを取るが、北風にアラレが舞って非常に寒い、まるで冬に戻ったようです・・・
11:48 下山は千ヶ峰〜笠形山の縦走コースの尾根を西に取り、新7不思議コースで下ります。

すぐに神河町分岐を通過

尾根から振り返って見る千ヶ峰!

7不思議コース分岐通過し

雨乞岩から

下草のない緩やかな尾根に出るとすぐに

下山分岐に出ます、ここから新七不思議コースで下って行きます。

急斜面を一気に下り

尾根に大岩を見ると登山道は左の沢筋に向かって下っていきます。

下った所にあるのが唐滝、前日まで降った雨で水量も多く、見ごたえのある立派な滝です!

慎重に沢筋を下ると左手に立派な岩が現れた、これが塔の石だ!

後は登山道を一気に下るだけですが、前日の雨の影響で非常に歩きにくい!

砂防ダム出会いは右岸を越えて舗装道路に出ることが出来ます。

獣除けの扉を開け6地蔵を見ると・・・

13:41 無事デポしたジムニーに帰って来ました。

神河町と多可町の境界にある兵庫100・千ヶ峰、岩座神区の6地蔵横から千本杉まで進み、岩座神コースから三谷コースに合流し山頂へ、下山は千ヶ峰〜笠形山の縦走路を西に進み、新7不思議コースで下る逆時計回りの周回でした。
天候予報は晴れでしたが、、曇り時々雨、一時晴れでアラレ舞う、まさに寒の戻りのピッタリの天候でしたが、久しぶりの千ヶ峰を堪能した山行は満足できるものでした、やっぱり山はいいですね〜
ラベル:関西100名山