2023年04月04日

武庫川渓谷廃線ハイク!

桜満開のこの季節、人気の武庫川渓谷の廃線ハイキングに出かけてきました。

今回で2回目ですが、今回は生瀬〜武田尾(前回は武田尾〜生瀬)まで人気のコースを楽しんできました。



本日のコース

JR生瀬駅ー生瀬側(廃線ハイク入口)ー親水広場ー桜の園ー親水広場ー武田尾側(廃線ハイク入口)ーJR武田尾駅


廃線ハイキング.jpg


福知山線の新三田駅前の駐車場に車を止めJRで生瀬駅に向かう

9:54 JR生瀬駅からはR176で廃線ハイクの生瀬側の入口まで徒歩で進む

f1.jpg


R176を離れ生瀬側の入口から廃線ハイクのスタートです。

f2.jpg


最初は武庫川の右岸を進みます・・・

f3.jpg


早速、景観のある渓谷が目に飛び込んで来る!

f4.jpg


トンネルの入口はこんな感じです。

f7.jpg


中は真っ暗でライトが必要です、温度は低く少し寒い感じでした。

f5.jpg


トンネルの出口はこんなんです(^^)

f6.jpg


渓谷には大きな岩や淵が現れ、ついカメラを向けていました。(^^;)

f8.jpg


3つ目のトンネルを出ると、お馴染みの赤い橋に出会いました。

f9.jpg


橋から見る下流方面の展望です。

f10.jpg


上流はこんな感じです・・・

f11.jpg


赤い橋から先は武庫川の左岸を進みます、途中から廃線跡から離れてハイク道に入り親水広場に向かいます・・・

f12.jpg


親水広場から武庫川の左岸へ、春を楽しみながらゆったりとしたランチタイムを取りました。

f13.jpg


時間も早いので桜の園まで周回コースの山歩(さんぽ)を楽しんだあと、最終地の武田尾駅に向かう事にしました。

f14.jpg


ツツジを楽しみながら登山道を登っていくと

f15.jpg


城が丘広場に出ます。

f16.jpg


ここから左方面に馬蹄状に進むと東屋に出ます・・・

f17.jpg


東屋から下って行くとそこが桜の園、見事に咲いた山桜が行く春を支えているようでした

f18.jpg


再度、親水広場から

f19.jpg


今が盛りの桜を眺めながら廃線跡を進むと

f20.jpg


14:17 武田尾側の廃線ハイク入口に出ました。

   入口から眺めた武庫川方面には、まさに山笑う季節がぴったりの展望がありました。

f21.jpg


人気の武庫川渓谷沿いの廃線ハイク、今回は生瀬駅側から武田尾駅まで、途中で桜の園へ寄り道し、山笑う季節を堪能してきました、今年は何処とも桜の開花が早く夏の到来も早いのでしょうね、暑い夏は本当に嫌ですね〜・・・



posted by 山ちゃん at 13:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。