2023年03月30日

兵庫100山・丹波の弥十郎ヶ嶽

山仲間のNYさんのグループが兵庫100山、丹波の弥十郎ヶ嶽(715m)に登られるのでご一緒させていただいた。




丹波篠山市畑市から南下し谷筋を遡上する薬師ヶ原キャンプ場コースで挑戦です

本日のコース ピストンです

薬師ヶ原登山口−吹越峠−洞窟−辻川区分岐−弥十郎ヶ嶽
 

GPSトラックデーター

de-ta-.png



丹南篠山口ICを出て左折、R306〜R77に入り八上下の信号からR372に入り畑市区まで進み弥十郎ヶ嶽の標識で右折、集落の中を進み獣除けの扉を開けて進み、ため池の上にある登山口の標識がある2又の林道の手前の空き地に車を止めて準備をする。

10:00 2又の林道は左の林道を選ぶのが正解です

y1.jpg


弥十郎ヶ嶽の標識で植林の中に続く登山道に入って行きます。

y2.jpg


登り詰めた所が吹越峠、ここで一寸一休み!

y3.jpg


山合を巻く様にして足を運ぶ・・・

y4.jpg


綺麗に咲いたミツバツツジに皆さんの歓声が上がる!

y5.jpg


登山道は沢筋に入り危険個所もあり、右の斜面につけられた迂回路をチョイスしました。

y6.jpg


登り詰めた所にはタムシバが、春ですね〜(^^)

y7.jpg


再度沢筋に出るとこのコースの見どころの洞窟の前にでます、皆さんカメラを向けてお楽しみです。

y8.jpg


2019年の9月に私は弥十郎ヶ嶽に登ってますが、その時は洞窟の上でスズメバチが乱舞してたのですが、その時の大きな巣の残骸が残っていました。

y9.jpg


沢筋の正面に大岩を見ると登山道はトラロープが付いた急斜面へと入って行きます。

y10.jpg


登り詰めた所が主尾根出会い、ここは辻川区分岐で進路を右手に取るとすぐに・・・

y11.jpg


11:34 弥十郎ヶ嶽到着です。

y14.jpg


y12.jpg


三岳方面の展望を楽しみながらゆっくりとランチタイムを楽しみました。

y13.jpg


12:23 下山開始、往路を引き返しました。

y15.jpg


下りは早いですね〜あっと言う間に林道出会いです。

y16.jpg


13:40 無事登山口に帰ってきました。

丹波の弥十郎ヶ嶽、畑市奥の薬師ヶ原登山口からキャンプ場コースでピストン登山、天候にも恵まれ、ミツバツツジやタムシバの花を満喫しながら春山登山を満喫させて頂きました。

ご一緒させて頂きましたNYさんグループの皆さん、楽しく大変お世話になりありがとうございました、これからも機会があればよろしくお願いします。



posted by 山ちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。