2022年02月23日

大嶽山(452.9m)

久しぶりに裏山の大嶽山に山歩(さんぽ)に出かけててきました

薬神の森の東屋

11.jpg


登山道から見る大嶽山

12.jpg


本日の展望

13.jpg


山頂から見る雪を被った峰山高原、ここは未だ冬のようです・・・

14.jpg


南方面、瀬戸内海が光っていました「ひねもすのたりのたりかな・・・」

15.jpg


春を感じるながら、暖かな日差しの中を1時間程度の山歩(さんぽ)を楽しんだ大嶽山でした。
posted by 山ちゃん at 13:07| Comment(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月12日

京都・大江山連峰(鳩ヶ峰746m〜千丈ヶ嶽832.4m)でスノーシュー!

久しぶりの好天気である、雪も少し落ち着いたようなので、京都・大江山連峰(鳩ヶ峰〜千丈ヶ峰)に出かけてきました



本日のコース

P(道路横の空き地)ー鍋塚分岐ー(林道)ートイレ・東屋(鍋塚・鳩ヶ峰の鞍部)ー鳩ヶ峰ー千丈ヶ峰ー(支尾根)ー林道出会ーP

GPSトラックデーター

GPSトラックデーター大江山スノーシュー(鳩ヶ峰〜千丈ヶ嶽).png


続きを読む
posted by 山ちゃん at 11:58| Comment(0) | 関西地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月05日

笠形山(939m)2022−2

寒さ厳しい朝ですが、山の虫が鳴くのでいつもの笠形山に山歩(さんぽ)でした

本日の山頂

2.jpg


千ヶ峰方面は雪の様です

1.jpg


山頂は大勢の登山者で溢れていました、熱いコーヒとパンを食べすぐに下山、植林の急登から山頂(直登コース)まではアイゼンが必要です、私はスパイク付き長靴で無事登頂、扁妙の滝の氷瀑まではいましばらくか、今回の冷え込みで期待ができるかな〜(^^)
posted by 山ちゃん at 19:23| Comment(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月02日

丹波篠山・高城山(462m)

この時期、雪が落ち着くまでは低山巡りを楽しむことにしよう、今回は丹波篠山にある高城山(462m)に登って来ました・・・

丹波富士と呼ばれる高城山、頂上には織田信長の丹波攻めの時に、明智光秀と戦い1年半籠城して耐えていた波多野秀治の居城であった八上城跡がある、大河ドラマ「麒麟が来る」の放映に伴い一帯を整備されたようである・・・

詳細は篠山市のホームページから



本日のコース

P(高城山登山口駐車場)−登山口−〈右衛門コース)ー高城山(八上城跡)ー(藤之木坂コース)ー藤之木坂登山口ーP

GPSトラックデーター

GPSトラックデーター篠山高城山.png



続きを読む
posted by 山ちゃん at 12:40| Comment(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。