2022年01月26日

笠形山(939m)2022−1

久しぶりの好天気に誘われいつもの笠形山に出掛けてきました。

本日の山頂、風もなく日が射して暖かかったです(^^)

a1.jpg


展望を楽しみながら一人でコーヒータイムを取ります

千ヶ峰方面

a2.jpg


段ヶ峰方面

a3.jpg


下山時、3合目から扁妙の滝へ下る、氷瀑は少し先のようです・・・

a4.jpg


オウネンの滝は美しかった!

a5.jpg


今年最初の笠形山でした、5合目を過ぎる辺りから雪が現れ、凍った登山道は注意が必要でしたが、スパイク付きの長靴で難なくクリア、下山時に扁妙の滝に寄ってみましたが氷瀑はまだ先の様です。
posted by 山ちゃん at 16:30| Comment(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月14日

雪の薬神の森

近畿地方に今年2回目の大雪警報が出て、2〜3日前からTVの天気予報はで事あることに伝えていた、目覚めると警報通り「かみかわの里は」は白一色に染まっていた

雪が落ち着き、太陽が顔を出したので、薬神の森を歩くことにしました

尾根の雪は5〜10センチぐらい

o14.jpg


o12.jpg


松に咲いた雪の花

o15.jpg


尾根道から見る大嶽山

o13.jpg


北の山に思いをはせて1時間強の雪の尾根を満喫しながら薬神の森を楽しく歩くことができました。
posted by 山ちゃん at 12:39| Comment(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月10日

砥ノ峰高原でスノーシュー

わが弟子のH&I嬢からスノーシューハイクに連れていけとため口で連絡入った、3年振りのスノーシューハイクなのでコースはお手軽で頼むと、わがままな弟子の申し出なので仕方がない、当初は東山辺りを考えたが砥ノ峰高原でお手軽スノーシューを楽しむ事にする



本日のコース(時計回りの周回)

P(とのみね自然交流館前)ー展望台ー峰山高原分岐ー氷ノ山展望所−峰山高原分岐−(食事尾根)ー東屋ーP


GPSトラックデーター

GPSトラックデーター砥峰高原周回.png




続きを読む
posted by 山ちゃん at 17:34| Comment(3) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月06日

篠山の火とぼし山(501m)と城跡巡り

来客の予定時間が正午から夕方4時に変更になり、気になっていた篠山の火とぼし山と城跡巡りに出かけてきた。

NHK大河ドラマの「麒麟が来る」で主人公石田光成が丹波攻めの舞台になった場所であり、放映を機会に登山道が整備されたようです



本日のコース

P(八幡神社手前お墓の駐車場)ー禄庄城跡ー奥谷山(大沢城跡)ー火とぼし山ー八幡神社分岐−阿弥陀堂分岐(下山分岐)ー下山口(大沢ロマンの森)ーP


GPSトラックデーター


続きを読む
posted by 山ちゃん at 20:23| Comment(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月03日

兵庫100山・笠松山(244.4m)

         
            明けまして おめでとうございます


早くも3日、今年の山歩きは兵庫100山、加西アルプスの笠松山から始まりました。



本日のコース

P−ハイキングコース登山口−尾根出会いー善防山ー尾根出会い−周回コース分岐−吊り橋−笠松山−東屋−笠松山登山口−古法華駐車場ーP


GPSトラックデーター

GPSトラックデーター笠松山.png



続きを読む
posted by 山ちゃん at 17:02| Comment(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。