2021年05月25日

福井の三国岳(616.4m)多門院から周回!

梅雨の晴れ間の1日、福井の三国岳(616.4m)に向かう、過去2回登っていますがいずれも関谷区奥の黒部谷から周回でしたが、今回は多門院から逆時計回りでの挑戦です。

三国岳は京都府と福井県の県境に位置し、丹波・丹後・若狭の三国を隔てる山である。かつてはそれぞれの国を往来する峠道が多く通っていたが、現在は若狭の原子力発電所で作られた電気を送る送電線が数多く通る山となっていると山渓オンラインが伝えています

https://goo.gl/maps/HamzSSSPURb6Y3T18

本日のコース

P(多門院集落の空き地)ー出会い(与保呂分岐)ー胡麻峠−三国山−関谷分岐−関谷分岐(黒部谷)ー鞍部−P

GPSトラックデーター

続きを読む
posted by 山ちゃん at 10:04| Comment(0) | 北陸地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月23日

笠形山(939m)2021‐10

梅雨の晴れ間に誘われていつもの笠形山(939m)へ山歩(さんぽ)に出かけてきました

本日の山頂

a1.jpg


段が峰方面の展望

a2.jpg


下山中に出会ったベニドウダン

a4.jpg


5月の空が帰ってきました、爽やかな風に吹かれながらコーヒータイムを楽しんだ山頂でした。

posted by 山ちゃん at 19:21| Comment(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月14日

八ヶ峰・中山谷山、五波峠からピストン

今年は梅雨の到来が早いようで天候が今一つです、金曜日は晴れ、土曜日は午前中は曇りの天気予報を信じて出かけることにする、今回も夏山を意識したテン泊登山に挑戦です、福井県のおおい町と京都府南丹市の境界尾根上にある関西100名山の八ヶ峰【800.2m】と中山谷山【791.8m】へ五波峠から向かうことにします。

八ヶ峰ー詳細はウィキペディア

地図−https://goo.gl/maps/Mzj7mtbiPByoM49D7

今回のコース

14日 五波峠−権現坂・杉尾峠分岐−中山谷山791.8m(3等3角点・点名田歌)−テント泊

15日 中山谷山−権現坂・杉尾峠分岐−五波峠−P708−P691 −染ヶ谷分岐(八ヶ峰家族旅行村)−八ヶ峰ー五波峠


GPSトラックデーター

続きを読む
posted by 山ちゃん at 10:32| Comment(0) | 関西地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月08日

兵庫100山・白岩山(973m)

久しぶりに神河町と生野町の境界尾根を利用して兵庫100山・白岩山まで縦走を計画した、生野町と神河町を結ぶ白口峠からスタートし境界尾根を南下、2つの三角点を踏みながら白岩山まで進み、神河町の猪篠集落へ下るコースに挑戦です、2010年11月に山仲間のNご夫妻と歩いたコースの一部で結構アップダウンのある楽しいコースです

縦走には車が2台必要だが、竹馬の友が下山口に迎えに来てくれることになった、無論彼が温泉ツアーに出かけるとき運転手を引き受けるのが条件だ、友が温泉を楽しんでいる間に私は山歩きを楽しむのがパタ〜ンになっている

https://goo.gl/maps/WTRppQGGvxtq3z2X8

本日のコース

P(白口峠)ー3等三角点・点名白口(814.2m)ー4等三角点・点名越知坂(936.6m)−白岩山方面分岐−高畑山登山道出会−白岩山−(西コース)ー登山口

GPSトッラクデーター

続きを読む
posted by 山ちゃん at 00:00| Comment(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月03日

兵庫100山・白髪岳〜松尾山

今回は丹波篠山市の兵庫100山・白髪岳(721.5m)〜松尾山(687m)の周回です、過去この山塊には山頂の北から支尾根を利用して縦走や周回を楽しんでいますが、今回は定番の住山地区から時計回りで馬蹄状の周回コースに挑戦してきました

https://goo.gl/maps/DSdwxkE5BZjp1eNi7

本日のコース

P(住山区無料駐車場)ー白髪岳・松尾山分岐−住山登山口−白髪岳−松尾山−卵頭群−松尾山登山口−白髭岳・松尾山分岐−P

GPSトッラクデーター

続きを読む
ラベル:関西100名山
posted by 山ちゃん at 20:43| Comment(5) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。