2021年02月28日

兵庫100山・三嶽(793m)〜小金ヶ嶽(726m)

先週に引き続き丹波の山へ、多紀連山の最高峰三嶽〜小金ヶ嶽を周回してきました



本日のコース

P(多紀連山登山者用駐車場)ー三嶽登山口−大岳寺跡−三嶽−大タワ−小金ヶ嶽−福泉寺跡−小金口(登山口)ーP

GPSトッラクデーター

続きを読む
ラベル:関西100名山
posted by 山ちゃん at 14:55| Comment(2) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月24日

笠形山(939m)2021−5

いつもの笠形山に山歩(さんぽ)に出かけてきました

山頂から段ヶ峰方面

DSC00901.jpg


そして千ヶ峰方面

DSC00902.jpg


世の中は相変わらずコロナの風が吹き荒れていますが、千ヶ峰も段ヶ峰も雪が消え、季節は三寒四温を繰り返しながら芽吹きの時期へと移り変わっています。
posted by 山ちゃん at 16:13| Comment(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月22日

丹波の兵庫100山・五台山(654.6m)

初夏のような天候に誘われて丹波の山へ出かけてきました、選んだのは鷹取山(566.3m)〜小野寺山(645m)〜五台山(654.6m)です、丹波の香良区奥にある独鈷の滝から逆時計周りの周回です。



本日のコース

P(岩龍寺の駐車場)ー独鈷の滝−浅山不動尊−美和峠−鷹取山−小野寺山−下山分岐−五台山−下山分岐−小峠−砂防ダム−牛の首−浅山不動尊−独鈷の滝−P

GPSトッラクデーター



続きを読む
posted by 山ちゃん at 20:01| Comment(2) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月16日

兵庫100山・明神山668m(神元神社コース〜Aコース〜AKコース)

姫路市夢前町の明神山(668m)には低山ながら色々なコースがあり人気の山です、コースには大きく分けてメジャーな表コース(A・B・C・大明神等)とマイナーな裏コース(T字尾根・尾切れ・神社・河鹿・馬谷等)に分かれています。

最近山仲間が神社コースを整備して歩きやすくなったと聞いたので久しぶり裏明神を歩いてきました



本日のコース

P(馬谷区奥の道路の空き地)ー神元神社登山口ー4等三角点馬谷ー西の小明神−明神山−Bコース分岐−西の丸(AKコース分岐)ー作業道出会いー林道出会い−P

GPSトッラクデーター

続きを読む
posted by 山ちゃん at 22:25| Comment(4) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月12日

大江山連峰・鍋塚 普甲峠よりスノーシューハイク

土曜日の氷ノ山に引き続きスノーシューハイクに出かけてきました、今回は鬼伝説で有名な京都の大江山連峰です、大江山のスノーハイクと言えば、鍋塚と鳩ヶ峰の鞍部から尾根を鳩ヶ峰〜千丈ヶ嶽まで進み、下山は鬼嶽稲荷神社を経由して仏性寺へ帰る周回コースが有名ですが、今回は宮津街道(府道9)の普甲峠から航空管制塔まで進み、鬼の岩屋を経由して鍋塚(762.9m)まで進む初めてのコースに挑戦です



本日のコース ピストンです

P(普甲峠)ー大江山バンガロ村−ゲレンデ(旧大江山スキー場)ー(3ヶ所の電波塔)−航空管制塔−鬼の岩屋−鍋塚

GPSトッラクデーター

続きを読む
posted by 山ちゃん at 17:46| Comment(0) | 関西地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。