2021年01月28日

笠形山(939m)2021‐3

今週末はまた天候不良とTVの天気予報で伝えている、今日は曇り後晴れの言葉を信じていつもの笠形山に・・・


本日の山頂

kk1.jpg


展望は今一つ

kk2.jpg


墨絵のような展望を眺めながらぼっちコーヒーを楽しんだ、本日の一期一会の縁を頂いたのは笠形神社から登って来られた加古川からの単独さんでした。

posted by 山ちゃん at 13:53| Comment(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月20日

兵庫100山・千ヶ峰(1005.2m)

厳しい冷え込みも終わり今日は温度が上がるとの事、週末はまた雨のようなので思い切って兵庫100山・千ヶ峰(1005.2m)に出かけてきました。



本日のコース 三谷コースピストン

GPSトラックデーター

GPSトッラクデーター千ヶ峰三谷コース.png


続きを読む
ラベル:関西100名山
posted by 山ちゃん at 18:21| Comment(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月13日

笠形山(939m)2021‐2

天候が回復したのでいつもの笠形山へ山歩(さんぽ)に出かけてきた。

太陽が顔を出して暖かな山頂でした。

1.jpg


千ヶ峰も微笑んでるようでした

2.jpg


姫路からの単独さんと談笑している間に登って来られた2人の登山者さんが、私を見て昨年和気アルプスの神ノ上山でお出会いしたとの事、ブログもいつも見てますよの事でした

ブログに掲載OKとのことなのでまず1枚

3.jpg


私もご一緒にということで

4.jpg


本日一期一会の縁を頂いたのは登山口から滝見台分岐までご一緒した明石からの単独さん、そして山頂の単独さんと写真のお2人さんの4人でした、短い間でしたが楽しい時間を共有させて頂きました事感謝いたします、又、何処かの山で会えたらいいですね(^^)

本日も扁妙の滝の氷瀑見学を兼ねた登山者が多かったです、5合目を過ぎる辺りからは凍ったヶ所もありますので軽アイゼン・チェーンスパイクはあった方がいいと思います、

最後に写真のお二人さんへ、お名前をお聞きするのを忘れてましたのが残念です、これからもブログよろしくお願いします。

posted by 山ちゃん at 14:48| Comment(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月05日

笠形山(939m)2021−1

木曜日辺りから寒波の再到来で山は荒れ模様のようです、今日は好天気なので、いつもの笠形山に出かけてきました。

年末に降った雪が残っていることを見越して軽アイゼンと思ったが、スパイク付きの長靴を試すことにした

k8.jpg


登山道際や日陰には雪は残ってますが、5合目手前から登山道にも雪が現れ山頂まで続いていました

k2.jpg


植林の中の急登は溶けた雪が凍って危険でしたが、長靴のスパイクががっちり効いて全く問題なし!
(^^)

k3.jpg


直登コースを登り切った尾根には結構雪が残ってました

k4.jpg


本日の山頂

k5.jpg


本日の展望 段ヶ峰方面

k6.jpg


2021年最初の笠形山は陽が射した山頂でボッチコーヒータイムを楽しむことができました、しかしスパイク付き長靴の威力にはビックリです、深い雪にはスノーシューが効果的だと思いますが、凍った雪道や濡れ落ち葉の道には最適のようです。

山仲間のN山さんはスパイク付きの地下足袋で山を闊歩されていますが少し理解ができたように思います、機会があれば私も地下足袋に挑戦してみるかな〜
posted by 山ちゃん at 18:46| Comment(2) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月03日

兵庫100名山・高御位山(299.7m)

早くも3日、お節料理の消化をたすけるべく山歩きに出かけてきた、選んだ山は兵庫100名山・高御位山、コースは初詣の賑わいを逃れて成井からの周回コースを選ぶ・・・



本日のコース

P(成井集落外れ道路の空き地)−登山口(高御位神社臨時駐車場奥)−主尾根(北山コース出会い)−高御位山−鹿島神社分岐−破線分岐−破線コース出会い−高御位神社鳥居−P


GPSトッラクデーター

続きを読む
posted by 山ちゃん at 17:07| Comment(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。