2020年12月27日

笠形山(939m)−35

2020年の登り納めはやっぱり笠形山

風もなく暖かな山頂でした、一期一会の縁を頂いたのは姫路からの単独さん、その他2名、合計4名の山頂でした

DSC_0579[1].jpg


千ヶ峰もクッキリと

DSC_0580[1].jpg


落葉樹の隙間から暁晴山も・・・

DSC_0581[1].jpg


今年35回目の笠形山、登山口で一礼をして帰路につきました。

DSC_0582[1].jpg


登り納めはやっぱり笠形山へ、今年35回目の山頂でした、コロナの関係で遠征もままならずの1年でしたが、元気で山歩きができた事に喜びを感じています、これからも健康に留意して楽しい山歩きをしたいと思います。

それでは皆さん、良いお年をお迎えください、つたないブログですが2021年も「かみかわ登山日和」をよろしくお願いします。
posted by 山ちゃん at 17:02| Comment(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月22日

笠形山(939m)−34

寒気も少し緩んできたので足は笠形山に向かう(^^)

本日の山頂 雪が少し残っていた

DSC_0573[1].jpg


雪を被った段ヶ峰はズームで

DSC_0574[1].jpg


雪が少し残った山頂でしたが風もなく暖かで、展望を楽しみながらコーヒータイムを一人で満喫、凍った箇所や残雪で足を取られるようになってきたので軽アイゼンが必要になってきた笠形山です。
posted by 山ちゃん at 00:00| Comment(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月20日

兵庫100名山・明神山(668m)

冬将軍の到来で北方面を避け、今日の山歩(さんぽ)は姫路市夢前町の明神山です、久しぶりに端人&端っ子さんをはじめ常連さんの懐かしい顔に会いたいと思います。

本日は年金コース(登りはCコース、下りはAコース)を選びました。

ゆめの里の登山者用の駐車場から眺めた明神山

m1.jpg


山頂手前の地蔵岳、落葉樹の間から見る明神山

m2.jpg


好天気の明神山山頂です、久しぶりのT氏にも会いました。

m3.jpg


七種連峰の奥に笠形山もくっきりと・・・

m4.jpg


瀬戸内の海もしっかり見えています

m5.jpg


夢前町の名峰明神山、ゆめの里の駐車場からCコースで登り下山はAコースで、約3時間半の山歩を楽しんだ明神山でした。

端人&端っ子さん、久しぶりのご一緒ありがとうございました、懐かしい思い出話で盛り上がり楽しかったです、又、ご一緒できる日を楽しみにしています。

posted by 山ちゃん at 18:49| Comment(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月15日

笠形山(939m)−33

冬将軍の到来で雪の舞う寒い1日と思っていたが、自宅から見る笠形山は、日が射して早くおいでと私を呼んでいるようなので出かけてきました

オウネン平の駐車場で山仲間のヨネちゃんと一緒になる

楽しい話をしながら蓬莱岩に行くヨネちゃんとは直登コース分岐で別れました

DSC_0545[1].jpg


本日の山頂 日が射して暖かな山頂でした

DSC_0551[1].jpg


明石大橋も今日はクッキリと・・・

DSC_0550[1].jpg


明神山も特徴のある姿を見せています

DSC_0548[1].jpg


冬将軍の到来で雪交じりの山頂と思いきや日が射した暖かな山頂で南方面の展望は空気が澄んでGOOD、本日出会ったのはヨネちゃんと下山時の登山道で会った香寺町の単独さん2人でした。

posted by 山ちゃん at 17:27| Comment(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月14日

滋賀朽木の経ヶ岳(889m)

高島トレイルは色々分けて歩いていますが、今日はトレイルの一番西の端にある三国山(959m)と尾根続きの経ヶ岳(889m)に登ると決めて出かけましたが、途中から降りだした雨で戦意を喪失し経ヶ岳1座の山歩きになりました。



本日のコース

P(桑原橋手前の道路横の空き地)−登山口−丹波越−経ヶ岳
 ピストンです

GPSトッラクデーター


続きを読む
posted by 山ちゃん at 16:02| Comment(0) | 関西地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。