2020年01月30日

笠形山(939m)−4

梅雨のような天候が続いていましたが今日は晴れ、山歩(さんぽ)はいつものように笠形山へ・・・

山頂では、伊丹からのUさんのお出迎えがありました

s1.jpg


展望は今一つでしたが、Uさんと談笑させて頂く間に展望が広がっていました

瀬戸内・小豆島方面

s2.jpg


登山者は私も入れて総勢4名、風もなく暖かな山頂でした、このまま春になって行くのかもしれないですね、一期一会の縁を頂きました伊丹のUさん、楽しい時間をありがとうございました、又、どこかの山で会えたらいいですね〜(^^)
posted by 山ちゃん at 13:46| Comment(3) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月25日

兵庫100山・千丈寺山(589.54m)

行事が思った以上に早く終わったので三田の1等三角点の山・千丈寺山(589.54m)に登ってきました。

千丈寺山ーウィキペディア


[ここに地図が表示されます]


本日のコース

P(乙原てんぐの森駐車場)−登山口ー松住権現(千丈寺山・北千丈寺山の鞍部)ー北千丈寺山ー松住権現ー千丈寺山ー展望台ー北浦登山口ー松浦天満宮ー(一般道)−P

GPSトッラクデーター

続きを読む
posted by 山ちゃん at 16:40| Comment(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月19日

三濃山(508.3m)〜感状山(305m)

久しぶりに相生の羅漢の里から三濃山(508.3m)〜感状山(305m)を周回してきました、11年前に山仲間のNご夫妻と歩いた懐かしい山です(^^)

只、このコースは山ヒルが多くて、暑い季節は登山者に敬遠されるようですが、今は冬なので安心して歩くことができます


三濃山ーウィキペディア 感状山ーウィキペディア

[ここに地図が表示されます]


本日のコース

P(羅漢の里入り口の駐車場)−羅漢の里研修センターー山濃別れーため池ー感状山分岐ー山王権現ー三濃山ー山王権現ー三濃山求福教寺ー感状山分岐ー鉄塔A−鉄塔B−感状山分岐ー感状山(城跡)−下山分岐ー羅漢の里ーP

GPSトッラクデーター

続きを読む
posted by 山ちゃん at 15:24| Comment(2) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月18日

笠形山(939m)−3

朝から冷たい風が吹くも日が射して天候は晴れ、今日の山歩(さんぽ)はやっぱり笠形山です

本日の山頂、登山者は私を入れて9名でした

s1.jpg


360度の展望です

白岩山の奥になだらかな台地の段ヶ峰が姿を見せています

s3.jpg


瀬戸内海方面、明石大橋もバッチリです

s2.jpg


東屋でご一緒させて頂いた神戸からのご夫妻、福知山の青年(神戸生まれの25歳)、山談義から神戸の震災話まで色々させて頂きました

s4.jpg


冷たい風が吹くも山頂は晴れて360度の展望を満喫することができました、本日一期一会の縁を頂きましたのは神戸からUご夫妻、福知山のハンサム青年、楽しい時間をご一緒させて頂きましたこと感謝です、又、どこかの山でお出会い出来ることを楽しみにしています。
posted by 山ちゃん at 15:20| Comment(2) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月11日

丹波の黒井城跡(城山)〜千丈寺山〜ヨコカワ峰

今回は久しぶりに丹波の山に出かけてきました、選んだ山は黒井城跡(城山)357m〜千丈寺山346m〜ヨコカワ峰364mへの縦走です、黒井城は明智光秀が丹波平定のため、2度の戦いで落城させた城で、今年の大河ドラマもあり地元では盛り上がっているようです・・・

[ここに地図が表示されます]


本日のコース

P(興禅寺横にある登山者用)−(なだらかコース)−黒井城(保月城)ー西の丸ー千丈寺山ー大野峠ーヨコカワ峰ー下山分岐ー(破線出会い)−大野集落ーP

GPSトッラクデーター

続きを読む
posted by 山ちゃん at 17:26| Comment(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。