2016年01月30日

兵庫100山・摂津の大岩岳

天候不良の為恒例の山歩きは中止になり、久しぶりに三田市で買い物です、天気予報を見ると降水確率は低いようなので登山準備をして出かけることにしました。

中国道三田ICを出ると雨が上がっています、スマートフォンで確認すると降水確率はかなり低い、そんな訳で買い物は後廻しにして山歩きを決行です、選んだ山は以前歩いた北摂の山・大岩岳384.1m(2等三角点・点名千刈)です。

[ここに地図が表示されます]


本日のコース


P(千刈貯水場)−千刈ダム−尾根出会−大岩岳−丸山分岐−東大岩岳−馬ノ背−東大岩岳−丸山分岐−境野分岐−丸山湿原−鉄塔NO181−4等三角点・点名丸山−鉄塔NO180−屏風岩−丸山湿原Bコース口−Aコース口−千刈浄水場−P


GPS軌道

iwa.bmp

続きを読む
posted by 山ちゃん at 22:37| Comment(2) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月23日

2016スノーシューハイク・峰山高原

暖冬と言われてきましたが今週は水曜日に待ちかねた雪が降りました、北の山に行くとタップリと雪は有るようですが、今週末から月曜日にかけて寒波襲来で大荒模様、今シーズン最初のスノーシューハイクは身近にある峰山高原でまずは足馴らしと出かけてきました。

[ここに地図が表示されます]


本日のコース
 GPS軌道を参照下さい。

P(ホテルリラクシア前)−車止登山口−暁晴山−山笑う分岐−ハイキング道出会ー防火帯出会ー防火帯最上部−防火帯最下部−P


GPS軌道

ne.bmp

続きを読む
posted by 山ちゃん at 18:35| Comment(6) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月16日

平石山〜高星山

朝来市と神河町の境界尾根にある平石山(1061.2m)〜高星山(1016m)を歩いてきました。

[ここに地図が表示されます]


本日のコース


P(栗谷橋横の空地)−(林道)−尾根取りつき−P609m−P894m−平石山1061.2m−4等三角点・点名スイタニ1056.4m−高星山1016.3m−日本庭園−P下山口(R39・巡視路入口空地)

GPS軌道

hira.bmp

続きを読む
posted by 山ちゃん at 21:09| Comment(12) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月09日

篠ヶ峰〜岩屋山周回!

お正月も終わり普段の生活に戻りいつもの週末登山の日がやってきた。
今回は山南町と多可町の境界尾根に取り付き篠ヶ峰(2等三角点・827m)〜岩屋山(726m)まで進む周回コースに挑戦です。

[ここに地図が表示されます]


本日のコース

P(火の用心の指標のある林道空地)ー(鉄塔)−境界尾根出会−4等三角点・点名小屋ヶ谷−鉄塔−岩屋山分岐−篠ヶ峰−岩屋山分岐−鉄塔−岩屋山−鉄塔−林道出会−P

GPS軌道 クリックしX印を再度クリックすれば大きな地図を見ることができます。

sa-41d09.bmp

続きを読む
posted by 山ちゃん at 20:52| Comment(7) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月03日

段ヶ峰〜千町ヶ峰を歩く

早くも3日を迎えました、自宅でTVを見ていても同じ様な番組で面白くありません、Nご夫妻と相談し段ヶ峰〜千町ヶ峰の周回に挑戦することにしました。

[ここに地図が表示されます]


本日のコース

P(生野千町林道の空地)−(林道)−杉谷登山口−フトウヶ峰分岐−フトウヶ峰(1082m)−フトウヶ峰分岐−段ヶ峰(1103m)−悠々山荘(千町峠)−(林道)−千町ヶ峰登山口−千町ヶ峰(1141m)−登山口−悠々山荘−(林道)−杉谷登山口−P

GPS軌道

se.bmp

続きを読む
posted by 山ちゃん at 19:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。