2015年04月26日

唐松岳

今週の山は後立山連峰の唐松岳(2696m)に登ってきました。

(ウィキペディア)
唐松岳(からまつだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)の後立山連峰にある標高2,696mの山。長野県と富山県の県境に位置する。
夏山シーズンには唐松岳から五竜岳や白馬槍ヶ岳方面への縦走コースもある人気の山です。

[ここに地図が表示されます]


今回は八方尾根スキー場からゴンドラとリフトを2台乗り継いで約1800m近くまで一気に登り詰めると八方池山荘に着きます、ここから残雪の残る尾根を遡上し山頂に向かいました。


本日のコース
 ピストン

駐車場(ゴンドラ下)−ゴンドラ−リフト(アルペンクワッド)−リフト(グラードクワッド)−八方池山荘−八方山ケルン−丸山ケルン−唐松岳山頂小屋−唐松岳

GPS軌道

kara.bmp

続きを読む
posted by 山ちゃん at 13:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 中部地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月18日

扇ノ山

今週はじめに山仲間のnorth windさんから上山高原まで除雪が終わったと連絡をいただきました。
例年、ゴールデンウィークに扇ノ山(1309.9m)を目指していますがそれまで待つことはできません、今年最後の残雪歩きと称して出かけてきました。

[ここに地図が表示されます]


本日のコース ピストンです。

P(上山高原)−(林道歩き)−小ズッコ登山口−大ズッコー扇の山(1310m)

GPS軌道


gi.bmp


続きを読む
posted by 山ちゃん at 20:42| Comment(12) | TrackBack(0) | 中国地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月11日

丹波の白山

桜の時期はあっと言う間に過ぎ今年もヒカゲツツジの季節がやって来ました。

ヒカゲツツジと言えば丹波の向山が定番ですが、篠ヶ峰の南に延びる尾根を丹波氷上町の白山(547m)に向かって下って行く途中にもヒカゲツツジの群生があります、毎年人に見られること無く花の生涯を終えていますので今日はベッピンのヒカゲツツジさんに会いに行くことにしました。

[ここに地図が表示されます]


本日のコース GPS軌道を参照下さい。

P登山口(氷上町油利区奥の神社)−林道−(支尾根)−尾根出会−笹ヶ峰分岐−4等三角点・点名新郷−(尾根歩き)白山−(参道)−下山口−P(氷上町谷村区・松寿園の駐車場)


GPS軌道


haku.bmp

続きを読む
posted by 山ちゃん at 20:20| Comment(6) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月05日

残雪の荒島岳は・・・

4月4日(土曜日)、菜種梅雨の合間で雨は降らないとのことなので日本100名山・荒島岳1523mに出かけてきた。

[ここに地図が表示されます]


本日のコース

P(旧勝原スキー場)−しゃくなげ平(小荒島岳分岐)-(もちがかべ)−荒島岳 

GPS軌道 今回は残念ながら「もちがかべ」の途中で敗退でした。

ara.bmp

続きを読む
ラベル:日本100名山
posted by 山ちゃん at 10:36| Comment(9) | TrackBack(0) | 北陸地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。