2014年04月26日

日本100名山・雪の立山・雄山

いよいよゴールデンウィークがやって来ました、山仲間の皆さんはどちらへお出かけでしょうか?

3月に蘇武岳で左足を捻挫し今シーズン後半は満足な雪山歩きができず、皆さんの楽しそうな雪山歩きを指を咥えて見ていましたが欲求不満が溜まるばかりでした。

白山市在住、歩の奇跡でお馴染のミラーさんからの情報で、4月16日に室堂までバスが開通した事を知り思い切って雪の立山に出かける事にしました。

[ここに地図が表示されます]


本日のコース

室堂(2432.6m)−一ノ越(2705m)−雄山(2991.6m)−雄山神社(3003m)   ピストン

GPS軌道

立山.bmp

続きを読む
ラベル:日本100名山
posted by 山ちゃん at 18:26| Comment(12) | TrackBack(0) | 中部地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月19日

丹波の山、五大山〜愛宕山〜鷹取山周回!

早くも4月中旬を過ぎ桜の季節からツツジの季節に入ってきました。

この時期丹波の山では沢山のヒカゲツツジが咲いてるはずです、向山連山は多くの登山者の方で溢れている事でしょうから、その北にある五大山〜鷹取山で可憐な花を楽しむ事にしました。

[ここに地図が表示されます]


本日のコース 周回です。

P(丹波うぐいすの森駐車場)−登山口−尾根出会−五大山(569m)−鉄塔(鞍部)−愛宕山(570m)−美和峠−鷹取山(566.7m)−美和峠−キャンプリゾート・森のひととき(旧エルムいちじま)−P

GPS軌道

go.bmp

続きを読む
posted by 山ちゃん at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月12日

日本100名山・韓国岳

2日目は九州南部に連なる霧島山の最高峰・韓国岳(P1700m)です、鹿児島県霧島市、宮崎県えびの市、小林市の境界にまたがり、頂上には直径900m、深さ300mの大火口があります、今回は定番のえびの高原からの挑戦することにしました。

[ここに地図が表示されます]


本日のコース

P(登山者専用)−韓国岳−(大浪池方面)−避難小屋−(えびの高原方面)−県道出会い−ツツジヶ丘−P

GPS軌道

kara.bmp

続きを読む
ラベル:日本100名山
posted by 山ちゃん at 22:44| Comment(4) | TrackBack(0) | 九州の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本100名山・開聞岳

鹿児島県の薩摩半島の南端に位置する開聞岳(かいもんだけ)は標高924mの山で薩摩富士と呼ばれています、 1964年に、霧島屋久国立公園に指定され、日本百名山、新 日本百名山及び九州百名山に選定されている山です。

[ここに地図が表示されます]


かいもん山麓・ふれあい公園からピストンです

GPS軌道 間違って消した為、N氏から提供していただいたものです。

kaimon.bmp


続きを読む
ラベル:日本100名山
posted by 山ちゃん at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月05日

上郡アルプス尾根歩き!

まさに春爛漫、ここに来て桜前線は一気に北上し山笑う季節に入ってきました、今週こそ雪山と思っていましたが北方面は雨模様の為断念することに・・・

今週選んだ山は赤穂郡上郡町にある上郡アルプス・生駒山(p260m)〜大鳥山(P280m)からの尾根歩き、久しぶりに山ちゃんルートで歩いてきました。
 
[ここに地図が表示されます]


本日のコース

P(コープこうべ)−登山口−馬の蹄跡−生駒山(P260m)−大鳥山(P280m)−4等三角点・点名鍛冶(P277.2m)-峠−P192m −P310m (食事場所)−3等三角点・点名岩城山(344.5m)−(支尾根)−下山口−(県道)−P

GPS軌道

kami.bmp

続きを読む
posted by 山ちゃん at 20:44| Comment(2) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。