2013年06月29日

蘇武岳〜大杉山周回です!

先日山仲間のせきやんの「ふるさとの情景2」ユウさんの「山の工房」で蘇武岳の周回コースが紹介されていました。

2011年に我々も阿瀬渓谷から金山峠を経由して蘇武岳に登り下山は大杉山まで進み下りは大杉を見て万場スキーまで歩いていますが、今日は巨樹の谷から蘇武岳向かい大杉山を経由して万場スキー場-へ下る周回コースに挑戦です。



本日のコース

P(スキー場ゲレンデの空地)−登山口-2合目ー(巨樹の森)−名色登山道出会い−金山分岐−蘇武岳ー(林道へ)−カキツバタ群落−(林道)−尾根出会ー大杉山−(大杉)−2合目−登山口−P

GPS軌道

man.jpg

続きを読む
posted by 山ちゃん at 22:29| Comment(10) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月22日

段ヶ峰〜杉山〜笠杉山〜点名・上千町縦走

心配していた台風も九州で温帯低気圧に変わりまずは一安心、今日の天候も回復基調にあり恒例の週末登山も出来そうです…

先週に引き続き宍粟の山に向かう事に、今週の山は宍粟50名山3座、段ヶ峰〜杉山〜笠杉山から4等三角点・点名上千町まで骨のある縦走に挑戦です。

周辺地図



本日のコース  GPS軌道をご参照

P(千町峠・悠々山荘前)−段ヶ峰(2等三角点)−杉山−大乢−笠杉山(3等三角点)−点名・上千町ーP上千町区奥の空地

GPS軌道

kami.jpg

続きを読む
ラベル:宍粟50名山
posted by 山ちゃん at 23:33| Comment(8) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月17日

山ヒル忌避剤「ヒルまず進め」

いよいよ本格的な山ヒルのシーズンに入りましたね、雨の降る週末、靴やスパッツにたっぷり「ヒルまず進め」を振りかけてヒルの多い養父市大屋町明延区の尾根を歩いてきました。

尾根には沢山の山ヒルがいましたが気にすることなく歩くことができました。

ブログを見ていただいた多くの方から問い合わせをいただきましたので紹介させていただきました。

ヒルまず進め画像.jpg


特徴

食品添加物である粗製海水塩化マグネシウムを原料に加工しています、ディート系の成分は全く含んでいませんので肌に直接スプレーをしても毒性がありません、安心してご使用いただけます。
(注ー皮膚の弱い方で、腫れ、痛み、痒みの症状が出た場合は速やかに水で洗浄してください)

被服に付着した山ヒルには直接スプレーすれば高い殺傷効果があります。

1本100ml 525円(税込)

6月10日現在で購入していただける先

兵庫県
姫路の「アドスポーツ」様
明神山登山口「夢やかた」様 
雪彦山鹿が壺登山口「鹿ヶ壺山荘」様
道の駅「はが」「はがみなみ」様

大手スポーツ品店
ヒマラヤ様 石井スポーツ様
(地域によって置いていないお店もありますのでご確認願います」

スポーツ系商社を通じて販売拡張をお願いしていますが、直接製造メーカーへメールまたはお電話をいただければ商品をお届けいたします
(購入本数5本以上は送料無料です)
錦海ソルト株式会社
岡山県瀬戸内市邑久尻見4382-91
TEL0869-24-0111 FAX0869-22-9595
e-mail:info@kinkaisalt.co.jp
posted by 山ちゃん at 14:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 番外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月15日

宍粟の分水尾根・点名明神山〜点名間歩谷を目指す!

昨日まで空梅雨と言われていましたが、待ちに待った雨が降りまして週末登山はどうするかと悩みましたがとりあえず出かける事にしました。

集合場所は養父市大屋町明延の自然教室です、メンバーはオンシュガー&Nご夫妻、アイちゃんそして山ちゃんの6人です、しばらく雑談していると小雨になり出かける事にしました。

本日の山は宍粟市と養父市の境界尾根(分水尾根)にある4等三角点・点名明神山(791.2m)〜4等三角点・点名間歩谷(967.3m)の周回に挑戦です。

本日の計画コース

明神1.jpg

続きを読む
posted by 山ちゃん at 19:04| Comment(10) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月08日

宍粟50名山・東山〜五蔵山〜岩谷山縦走!

今年は空梅雨のようで毎日良いお天気が続いています、雨の心配も無く山を歩く事が出来るのはありがたい事です(^^)

今週選んだのは宍粟50名山・NO25東山(1015.9m)からNO35五臓山(790.8m)を経由してNO38岩谷山(732.6m)まで一気に3座の縦走です…

周辺地図



本日のコース

集合(フォレストステーション波賀)−東山登山コース−東山−谷坂峠−五蔵山−松ノ崎山−深河谷分岐−岩谷山−下山分岐ー林道出会い−P(深河谷集落の道路の空地)

GPS軌道

higa.jpg

続きを読む
ラベル:宍粟50名山
posted by 山ちゃん at 22:13| Comment(8) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。