2013年02月23日

2013年・砥峰高原でスノーシューハイク!

今週末も北部は荒れ模様、青森では5mを越える降雪とTVで伝えています、先週は骨のある鳥取の「くらます」を歩いていますので今日は陽だまりハイクでもと考えていましたが…

やっぱりこの時期はスノーシューでしょう〜、選んだのは「ノルエーの森」や大河ドラマ・平清盛の撮影があった神河町・砥ノ峰高原です…

周辺地図



本日のコース

P(砥峰高原入口)−林道−(ハイキング道)−展望台ー砥峰高原最上部ー(ハイキング道)−点名・峰山−防火帯上部−防火帯下部−防火帯上部−点名・峰山ー(ハイキング道)ー支尾根ーとのみね自然交流館−P

GPS軌道

mi1.jpg

続きを読む
posted by 山ちゃん at 17:39| Comment(8) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月16日

鳥取若桜の山・くらます

昨夜から降った雪はかみかわの里も白く染めています、計画したのは鳥取県若桜町のくらます(P1281.1m)です。

山頂に続く尾根は根曲竹に覆われ普段は中々山頂を踏む事ができませんが、雪のあるこの時期にはスムーズに山頂に立てる事ができますので天児屋山と並んで結構人気のある山です…

周辺地図



本日のコース

P(R72除雪された道路の終点)−県道72線−林道分岐ー支尾根−主尾根出会いーくらます(1282.1m)−展望地ー支尾根ーP

GPS軌道

ma1.jpg

続きを読む
posted by 山ちゃん at 22:16| Comment(10) | TrackBack(0) | 中国地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月10日

駒の尾山〜後山縦走!

心配していた雪も金曜日当りから降り以前から計画していた駒の尾山〜後山にいつもの仲間と歩いてきました。

周辺地図



本日のコース

P(駒の尾登山口)−大海里−P1211−避難小屋−駒の尾山−避難小屋−鍋ヶ谷山(1258m)−4等三角点・点名粟倉(1235.3m)−船木山(1334m)−後山(1344.6m)−(支尾根)−4等三角点・点名金谷(943.9m)−林道出会ーP(木地山区・道路の空地)

GPS軌跡

u.jpg
続きを読む
ラベル:宍粟50名山
posted by 山ちゃん at 22:51| Comment(16) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月07日

あざみ野夢工房

我がブログでお馴染みのオンシュガー会長ご夫妻が自身の工房を中心とした「あざみ野夢工房」と言うブログを立ちあげられました。

azamino.jpg


http://azaminoyume.seesaa.net/

会長様のご担当は、陶芸の制作、展示,販売、そして、陶芸教室も…

工房内には色々な作品が展示されています…

041-thumbnail2[1].jpg


副会長の担当は木工、テーブル、机、箪笥等和風家具の作品があります、無論注文にてこの世に一つしかない作品を手に入れる事もできます…

欅(ケヤキ)の角火鉢なんか如何ですか?

022[1].jpg



場所は夢前町四辻の交差点から少し北に入った明神山の麓にあります…




木工も陶芸もリーズナブルな価格で購入することができます、我々山仲間は毎年11月23日(勤労感謝の日)は裏明神を歩いたあと工房に寄せて頂き美味しいコーヒーやスイーツをご馳走になっています。

ぜひ一度夢工房をご訪問ください、お二人の温かで心のこもったおもてなしに満足される事でしょう…

詳細はブログをご参照ください
posted by 山ちゃん at 17:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 番外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月02日

岡山・雪の伯州山

週末の天気予報は雨模様とのことでしたがネットで雲の動きを見ていると西方面からは回復基調であり大明神の力を信じて岡山方面に向かう事にしました。

選んだ山はイワウチワの花として人気のある岡山の伯州山(1044.9m)です、2011年4月(岡山の伯州山・イワウチワを愛でる)花を楽しみながら歩いた時に雪が沢山残っていたのを覚えています…

根曲竹に囲まれた山頂はこの時期雪で覆われ何処でも歩く事が出来るはずですし、楽しみは県境尾根の展望を楽しみながらのスノーシュー遊びだ!

周辺地図



本日のコース

P(赤和瀬区最後の民家の前)−(林道)−遊歩道分岐−(新コース)−P1000m−伯州山荘−伯州山−(県境尾根)−P1046−下山分岐−(支尾根)−赤和瀬区−P

GPS軌道

ha.jpg

続きを読む
posted by 山ちゃん at 20:41| Comment(10) | TrackBack(0) | 中国地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。