2012年04月29日

笠形山

いよいよゴールデンウィークに突入しました、山仲間のみなさんどちらの尾根を歩かれていますか?、私は先週の御祓山で左足のふくらはぎを痛め病院にいってきましたが軽い肉離れと診断され少し落ち込んでいましたが、昨日辺りから痛みも和らぎリハビリ登山と銘うって笠形山に出かけてきました。

ドラッグでテーピングテープとふくらはぎサポーターを買い左足をがちがちに固めて出発です、同行者はNご夫妻にお願いをしました。

神河町根宇野のグリーンエコー笠形奥のオウネン平にある駐車場に車を止めます…

8:45 ホワイトコテージ奥の登山口をスタートします。

kasa.jpg

続きを読む
posted by 山ちゃん at 23:48| Comment(14) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月21日

御祓山から奥山縦走が…

今週末も不安定な天候なようですが今日(土曜日)は夕方まで雨も降らないようなのでやっぱり出かける事にしました。

今回は養父市大屋町の糸原から花回廊の森へ、ミツバツツジの群生と糸原のミズメ桜を見て御祓山(773.1m)に向かい下山は山頂から南に伸びる支尾根を利用し、三角点439.2mを経由して建屋区の奥山まで縦走を計画しました。

周辺地図



GPS軌道

miharai.jpg
続きを読む
posted by 山ちゃん at 18:39| Comment(12) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月14日

東山〜鳴滝山縦走!

ここに来て一気に上がった気温と降り続いた雨で尾根の雪も消えつつあります、今回は今シーズンの目標としていた山の一つ鳥取の東山(1388m)へ挑戦する事に決めました。

先週の日曜日(4月10日)にメ〜さんの山日記のOAPさんと山登りを楽しもうのKOKOさんが八河谷集落外れから尾根に取り付き鳴滝山〜東山〜若杉原生林まで、距離16km、時間にして8時間30分の大縦走をされています。

せっかく東山へ登るのですから鳴滝山(1287m)まで縦走する事にします、只、お二人の様に健脚ではありませんので吉川区から2座を縦走し下山を糸白見区おくの林道へ下ることにしました。

周辺地図


本日のコース
GPS軌道をご参照

P(吉川区奥林道の空地)−(支尾根)−林道出会いー大乢−東山ー鳴滝山ー(支尾根)−林道出会いー(支尾根)−再林道出会いー(林道)−P糸白見区奥の林道空地)

GPS軌道

tou.jpg

続きを読む
posted by 山ちゃん at 23:00| Comment(18) | TrackBack(0) | 中国地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月07日

岡山・三国山でスノーシュー!

私の山行きノートの中に長い間済印が押されずに忘れられた山があります、岡山県鏡野町上斎原奥にあり素晴らしいブナ林と真っ白な大雪原を楽しむ事が出来る三国山(恩原三国山・1213m)です、雪山シーズンも終わりに近づいたので思いきって出かける事にしました。

周辺地図


本日のコース

P(中津河集落奥)−岩井滝のP−支尾根取り付きー主尾根−P1192−ギラガ山(1247.7m)−三国山(1213m)−下山支尾根分岐−林道出会い−支尾根取り付きー岩井滝のP−P(中津河集落奥)

GPS軌道 クリックで大きくなります。

mikuni.jpg
続きを読む
posted by 山ちゃん at 23:47| Comment(16) | TrackBack(0) | 中国地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月01日

宍粟50名山・三久安山でスノーシュー

今週末も雨で山はお休み、一夜明けると今日は早くも4月、北方面の天候は今一つの様ですが降水確率は非常に低いようなので思いきって宍粟50名山・三久安山(1123.2m)に挑戦することにしました。

周辺地図

本日のコース  詳しくはGPS軌道をご参照

P(R521に入る手前の空地)−(R521)−林道分岐−(支尾根)−尾根出会ー藤無峠分岐−P1067m−鞍部−三久安山−鞍部−P1067m−藤無峠分岐ー藤無峠ー(R521)−P

GPS軌道クリックで大きくなります。

an.jpg

続きを読む
ラベル:宍粟50名山
posted by 山ちゃん at 22:03| Comment(12) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。