2012年01月28日

2012・峰山高原スノーシューハイク!

今週も寒波襲来で北部の山は荒れ模様です、そんな訳で今日もお手軽スノーシューを楽しむべく峰山高原に出かけることにしました。

峰山高原は標高1000m辺りに位置し雪も多く、砥峰高原と並んで最近はスノーシューを楽しむ山として人気が出て来たようです。

本日のコース詳しくはGPS軌道をご参照ください

P(ホテルリラクシア)−P1054m−暁晴山−砥峰ハイキング道出会い―P1054m−防火帯最上部―(防火帯下り)−(渡渉)−東屋−(周回道)−P(ホテルリラクシア)

周辺地図



GPS軌道(クリックで大きくなります)

mine.jpg

続きを読む
posted by 山ちゃん at 22:53| Comment(18) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月21日

雪の千草高原・長義山〜ダルガ峰を歩く!

週末の天候は今一つで北の山は荒れ模様ですが雪山歩きを休む気持ちにはなれません、そんな訳で手軽にスノーシュー遊びができて尻セードを楽しむ事が出来る山、千草高原の長義山(1105.6m)からダルガ峰(1163m)へオンシュガー夫妻のご提案で行ってきました。

本日のコース

P(ラドンの泉)−長義山−ダルガ峰−避難小屋−千草スキー場−P(ラドンの泉)


周辺地図



GPS軌道

nagi.jpg

続きを読む
ラベル:宍粟50名山
posted by 山ちゃん at 20:45| Comment(10) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月15日

砥峰高原でスノーシュー遊び!

週末は所要で山歩きは中止になり日曜日に振り替え出かけてきました。

先週は天候の荒れた三ノ丸を歩きましたので今日は近くの雪山・砥峰高原でスノーシュー遊びに興じたいと思います、メンバーはいつものオンシュガー&Nご夫妻と山ちゃんの5名です。

本日のコース

P(砥峰高原入口)−とのみね自然交流館−(ハイキング道)−展望台ー(ハイキング道)−防火帯上部−(ハイキング道)−高原上部−支尾根ーとのみね自然交流館−P

周辺地図



GPS軌道(2万5千分の1・長谷)

tono.jpg

続きを読む
posted by 山ちゃん at 18:40| Comment(8) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月07日

厳冬期の三ノ丸を歩く!

今年最初の3連休です、陽だまりハイクも含め色々考えましたがやっぱりスノーシューと言う事となり氷ノ山を考えましたが天候や雪の状況も考えて無理の無い三ノ丸まで行って見る事にしました。

今日は鳥取県の若桜町のわかさ氷ノ山スキー場からリフトを乗り継いで三ノ丸を目指す事にします…

本日のコース(ピストン)

P(スキー場有料駐車場・600円)−(第2・第3リフト乗り継ぎ)−リフトトップー(夏道)−鳥取避難小屋−三ノ丸避難小屋ー三ノ丸

周辺地図



GPS軌道

hyo.jpg

続きを読む
ラベル:宍粟50名山
posted by 山ちゃん at 23:00| Comment(14) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月05日

新春登山は東床尾山でスノーシューハイク!

(1月3日)

新春登山と称して但馬の東床尾山(兵庫100山・839m)に出かけました、メンバーはNご夫妻、お馴染みのH&I嬢、ヨネちゃん、そして山ちゃんの6名です。

この時期の床尾連山は雪が多く又取り付きが長いと言う事であまり登る人は無いようですが、山頂の360度の素晴らしい展望を目指して挑戦することになりました。

本日のコース(地図参照)GPS軌道ではありませんのであくまでご参考程度に願います。
tokonou.jpg



続きを読む
posted by 山ちゃん at 16:24| Comment(10) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。