2011年11月26日

兵庫100山須留ヶ峰から高岩峯(P1022)へ縦走です。

早くも11月最後の山となりました、今日は10月1日に挑戦しましたがヒルの出現で敗退した須留ヶ峰にリベンジ登山です、落葉した尾根からは普段見る事が出来ない素晴らしい展望を期待して出かける事にしました。

本日のコース

P(林道田淵線の空地)−(林道)−登山口(田淵コース合流)−須留ヶ峰−P987m−高岩峯(P1022)−支尾根ーP547m−下山口−(林道)−P

周辺地図



GPS軌道

su.jpg

続きを読む
posted by 山ちゃん at 23:24| Comment(16) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月23日

晩秋の裏明神を歩く!

今年も勤労感謝の日がやって来ました、昨年もこの日に裏明神を歩いていますが今年も晩秋の裏明神を楽しい仲間と歩く事になりました。

メンバーはオンシュガー・H・Nご夫妻、H&I嬢、指月山さんと山仲間Nちゃん、但馬からヨネちゃん、初めてのシルベスターUさん、そして山ちゃんの総勢13名の大所帯での山歩きです、今日も賑やかな山歩きになりそうです。

本日のコース

P(菅生ダム堰堤のトイレ前)−(林道)−登山口−T字尾根−西の小明神−明神山−西の小明神−Vキレット−下山口−(林道)−P

周辺地図



GPS軌道

jin.jpg

続きを読む
posted by 山ちゃん at 22:53| Comment(18) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月20日

石龕寺の紅葉を楽しみました。

週末は雨で山はお休み、今日は朝から所要があり午後から時間が出来たので丹波屈指のモミジの名所、丹波市山南町の古刹・石龕寺へモミジ狩りに行ってきました。

今日も奥さまを誘っての紅葉ドライブです(^^)

周辺地図



神河町から高坂峠を越えて山南町岩屋区に入るとJA祭りと石龕寺のもみじ祭りの為直接石龕寺へ行く事ができません、R175とR77が交わる所に臨時駐車場がありここからシャトルバスを利用して石龕寺に向かいました。

seki.jpg

続きを読む
posted by 山ちゃん at 19:55| Comment(6) | TrackBack(0) | 番外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月12日

蘇武岳、阿瀬渓谷から万場スキー場へ縦走です。

今回も姫路のH&I嬢のリクエストで但馬の山・蘇武岳(1074.7m)に行ってきました、実は昨年11月に蘇武岳を計画(阿瀬渓谷から蘇武岳縦走です)をしましたが都合でお嬢さん2人は山歩きが出来ず今回はそのリベンジも兼ねた山歩きです。

本日のコース


P阿瀬渓谷(林道から下った所にある駐車場)−金山不動尊−金山分校跡−金山峠ー蘇武岳−名色スキー場分岐−P1007m(万場スキー場分岐)−(支尾根)−P下山口(パトロール本部前の空地)

周辺地図



GPS軌道

sobu.jpg

続きを読む
posted by 山ちゃん at 22:41| Comment(14) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月06日

紅葉を求めて!

今日は「メ〜さんの山日記」のOAPさん主催の紅葉オフ会に参加予定でしたが雨の為来週の日曜日に順延になりましたが、11時前から少し空が明るくなり雨の心配も無くなった様なので奥さんと一緒に紅葉ドライブに出かける事にしました。

最初に向かったのは横行渓谷です。

大屋町に入ると立派な銀杏の黄葉がお出迎えです。

kou1.jpg


横行集落を過ぎ渓谷の入り口辺りで見る紅葉の山々

kou2.jpg


渓谷沿いの紅葉は葉が涸れてあまり良い状態ではありませんがそこは横行渓谷です、所々に目を引く紅葉もあり奥さまは大感激でした。

kou3.jpg


続きを読む
posted by 山ちゃん at 19:51| Comment(10) | TrackBack(0) | 番外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。