2011年05月28日

こんな日は大嶽山へ…

早くも梅雨入りです、台風2号の影響もあり今週末は雨模様ですが山仲間の皆さん如何お過ごしでしょうか?

先週は同期のゴルフコンペ参加の為山に行けず、今週もこんな天気では…、こんな時の神頼みと言いますか、しっかりホームグランドの「薬神の森〜大嶽山」を歩く事にしました。

薬王寺神社の参道からスタートです、雨に濡れた紅葉の緑がとても綺麗です…

dake.jpg


紅葉の花か?

dake1.jpg

続きを読む
posted by 山ちゃん at 14:41| Comment(8) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月22日

番外・ゴルフコンペ、初夏の陣!

今年も同期のゴルフコンペの時期がやって来ました、毎年5月と11月に同期のゴルフコンペが1泊2日の2ラウンドで行われます…

昨年の11月(秋の陣)は都合で出席できず1年振りのゴルフになります、その間山歩きばかりで一度もクラブは握っていませんのでスコアはあまり期待できませんが、懐かしい友との出会いを楽しみに出かけてきました。

1日目(21日)晴    

ダイヤモンド作用カントリークラブ

スコア アウト47 イン55 グロス102

クラブハウス

g1.jpg


10番ホール

g.jpg


2日目(22日)雨のち曇り

ストークヒルゴルフクラブ

スコア アウト45 イン53 グロス98

クラブハウスでくつろぐメンバー

g2.jpg


1番ホールティグランド

g3.jpg


17番ホール

g4.jpg


久しぶりに親しい仲間と近況を交わし1泊2日の楽しいゴルフを楽しんできました、スコアは1年振りということを勘案すれば…(^^;)
 

追記

wa-san ゴルフはやっぱり練習が必要ですね(^^)
posted by 山ちゃん at 21:30| Comment(4) | TrackBack(0) | 番外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月14日

粟鹿山、骨のある周回に挑戦です…

粟鹿山へは、青年の家から登山道を進み途中から約2kmの舗装道を歩き山頂に向かうのが定番と聞いています、又、山頂一帯は電波塔で占めらておりあまり興味にない山の一つでしたが…

今回は、皆さん良くご存知の山あそさんの2つの記事(2010.4.25 粟鹿峰 2011.4.9 衣笠山〜粟鹿峰)を参考にさせていただき骨のある縦走コースに挑戦してしてきました。

本日のコース

P登山口(山東町坂根)−(近畿自然歩道)−与布土坂−けえ坂−粟鹿山(1等3角点962.33m)−P602−衣笠城址(3等3角点・点名衣笠尾)−P下山口(衣笠城址登山口)

周辺地図



GPS軌道(25千分の1 但馬竹田・矢名瀬)クリックで大きくなります。

粟鹿山.jpg

続きを読む
posted by 山ちゃん at 22:20| Comment(10) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月07日

残雪の扇の山を楽しみました!

ゴールデンウィーク最後の山は、兵庫県と鳥取県の県境にある扇の山(1310m)です。

毎年行われる上山高原春山開きに併せて林道の除雪が行われ上山高原まで車で行くことが出来ますが、今年も4月下旬に除雪済み、上山高原から林道を小ズッコ登山口まで歩き、雪の残る県境尾根を扇の山に向かって歩きます。

本日のメンバーはオンシュガー会長ご夫妻、H特攻隊長ご夫妻、N親衛隊長ご夫妻、H&I嬢、そして山ちゃんの9名です、今日も賑やかな楽しい山歩きになりそうです(^^)

本日のコース(ピストンです)

P(上山高原)−(林道歩き)−小ズッコ登山口−大ズッコー扇の山(1310m)

周辺地図



GPS軌道(25千分の1・扇ノ山)クリックで大きくなります。

扇の山.jpg

続きを読む
posted by 山ちゃん at 23:57| Comment(11) | TrackBack(0) | 中国地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月05日

神河の山・マタニ山から千ヶ峰縦走!

ゴールデンウィークも後半に入りました、山仲間の皆さんはどちらの山をお楽しみでしょうか?

今日は「山と川のあいだで」お馴染みの作畑ガールのともみちゃんに誘われNご夫妻と一緒にまたに山(928m)から千ヶ峰(1005.2m)を縦走してきました。

本日のコース

P登山口(地道の林道入口)−(関電の巡視路)−NO20鉄塔−西雄岳−NO21鉄塔ーマタニ山−市原峠−千ヶ峰−点名・石風呂−P下山口(やまびこ学園・元越知谷第2小学校)

周辺地図



GPS軌道(25千分の1・大名草・丹波和田・生野)クリックで大きくなります。

mata.jpg

続きを読む
posted by 山ちゃん at 23:22| Comment(14) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。