2011年04月29日

芦生・スケン谷を楽しむ!

今年もゴールデンウィークに入りました、山仲間の皆さん色々とご計画の事と思います、今日は、山仲間のUmtjさんに誘われ芦生・スケン谷を楽しんできました。

メンバーはオンシュガー会長ご夫妻、Nご夫妻、H&I嬢、Umtjさん、Kさん、そして山ちゃんの9名で歩いてきました。

Umtj特攻隊長を先頭に芦生・スケン谷を目指します…
asi.jpg


雰囲気のある沢を詰めて…

asi1.jpg

続きを読む
posted by 山ちゃん at 23:34| Comment(10) | TrackBack(0) | 関西地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月24日

岡山の伯州山、イワウチワを愛でる!

週末は久しぶりの大雨で自宅待機でしたが、本日24日(日)は晴マークのようです、そうなりゃやっぱり足は自然と山に向かいます(^^)

今日の山は岡山と鳥取の県境にあり、この時期イワウチワの花を見ることが出来る人気の伯州山(1044.9m)に決めました。

本日のコース

P(古いバス横の空地)−登山口(最後の民家横)−遊歩道分岐ー新コース口ー(新コース)ー伯州山荘ー伯州山−伯州山荘−本谷コース分岐−伯州山荘−(滝谷コース)−遊歩道分岐ー登山口(最後の民家横)−P(古いバス横の空地)

周辺地図



GPS軌道(25千分の1・三朝)クリックで大ききなります。

伯州山.jpg

続きを読む
posted by 山ちゃん at 22:43| Comment(16) | TrackBack(0) | 中国地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月16日

丹波・向山のヒカゲツツジを楽しみました。

かみかわの里も春いっぱい、我が家の近くにある「桜の山・桜華園」の桜も満開で今や見頃の時、多くの花見客の方で賑わっています、時間があれば大嶽山とセットでぜひお出かけ下さい…

今週は、姫路のH&I嬢のリクエストに応え、ヒカゲツツジの群生で有名な丹波の向山連山を楽しむことにしました。

今日は観音堂登山口から向山に向かい鳳翔寺へ下る時計回りの周回コースを歩きます…

本日のコース

P(水別れ公園駐車場)−観音堂登山口−向山−硅石山−清水山−剣爾山−鳳翔寺下山口−P(水別れ公園駐車場)

周辺地図(フラッグの所が駐車場です)



GPS軌道 (25千分の1・柏原)

muka.jpg

続きを読む
posted by 山ちゃん at 23:37| Comment(14) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月09日

今シーズン最後の雪山、青ヶ丸から仏ノ尾

桜前線の北上に伴い今や春爛漫です、そんな中、今シーズン最後の雪山へ行ってきました。

以前から気になっていた山、兵庫県と鳥取県の県境尾根にある青ヶ丸(3等三角点・1239.3m)と仏ノ尾(1227m)に挑戦です。

青ヶ丸は藪山で普段は山頂に立つのは難しいのですが、積雪時には雪がヤブを覆い尾根を歩けば我々でも登頂出来る季節限定の山と言っても過言ではないでしょう、

本来なら香美町小代区佐防集落から仏ノ尾に向かい尾根を青ヶ丸に向かって歩くのが一般的なコースですが、長い林道歩きを含めアプローチが長い為、今回は秋岡区から枝尾根を登り青ヶ丸に向かう計画を立てて見ました。

コース概要

登山口P(秋岡区浄水場)−(林道)−枝尾根ー県境尾根ー青ヶ丸ーP1153m−P1144m−仏ノ尾ー開墾地ー(林道)ー下山口P(砂防集落奥)

周辺地図(フラッグの位置が登山口です)



GPS軌道(25千分の1・扇ノ山・村岡)
クリックで大きくなります。

ao.jpg
続きを読む
posted by 山ちゃん at 22:30| Comment(13) | TrackBack(0) | 中国地方の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月02日

多可町の春、大井戸山から篠ヶ峰縦走です。

早くも卯月に入り桜の季節となりました。4月最初の山は多可郡多可町の大井戸山から篠ヶ峰に向かい、山頂から西方面に伸びる尾根を箸荷(はせがい)区まで下る、結構骨のある縦走に挑戦です。

コース概要

P登山口(ラベンダーパーク多可)−鉄塔NO31−大井戸山(4等3角点・794.2m)−篠ヶ峰(2等三角点・827m)−鉄塔NO36 −点名・小屋ヶ谷(4等3角点・655m)−P594m−P552m −鉄塔NO67−鉄塔NO66ー点名小野山(4等3角点・482.7m)−下山分岐ーP下山口(お墓前)

周辺地図



GPS軌道(25千分1・丹波和田) 大井戸山ふれあいの森看板
(クリックで大きくなります)

saga.jpg   saga1.jpg

続きを読む
posted by 山ちゃん at 23:46| Comment(14) | TrackBack(0) | 兵庫県の山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。