本日のコース
駐車場(おおやスキー場奥に伸びる林道空地)−登山口ーP1076m−藤無山ーP946mー銅山コース出会ー銅山ー大路峠(越え)−下山口(倉床林道分岐)
GPS軌道


宍粟市一宮町からR6を明延方面へ、富士野峠手前の富士野銅山の標識を左方面に入り倉床へ、林道をそのまま進み林道分岐の空地に1台車をデポします。
R6まで戻り明延方面へ、大屋市場でR48に入り天滝口を過ぎ若杉高原おおやスキー場へ…
ロッジふじなし前から林道を駆け上がりスキー場最上部にあるリフト終点を通過、尾根を切り取って伸びる林道をそのまま進みます…


登山口まで車を進める予定でしたが崖崩れで通行不能、林道空地に車を止めました。
9:08 藤無山に向かってスタートです、Nご夫妻本日もよろしくお願いします、崩れた箇所は慎重にすすみましょう〜


林道分岐を右方面へ、赤線の一番奥に登山口があります、尾根までは植林の急坂を登っていきます…


雰囲気の良い尾根を進みます、藤無峠?方面の展望を楽しむN氏です。


登山道からP1076の向うに藤無山の姿が見え始めた!

林道横にお待ちかねの立派なブナが現れた(^^)
9:54 P1076を通過、山頂手前の展望岩からはガスが架かり展望はありません


10:10 ガスが架かり展望はありませんが、落ち着いた雰囲気の藤無山山頂に着きました。
行動食や凍らせたゼリー状の飲み物で一休みした後銅山に向かって縦走スタートです 10:26

山頂直下激下りがまっていました、N夫人気をつけて!
10:46 藤無山志倉川登山口分岐通過


志倉川登山口分岐から下る尾根はシダ藪と倒木でちょっと手こずりました。
11:11 P946mまで来ると尾根道は雰囲気がよくなります。


振り返ると雄大な藤無山の姿がありました。

植林の中の登山道横にあったオブジェ、何に見えますか?

尾根道はピークを巻いて進みます。

ここで姫路市から来られたご夫妻に会います。

12:24 銅山

しばらくして先ほどのご夫妻も…

12:29 銅山を後にします、

古屋山記念登山の支柱を見ながら…

雰囲気の良い尾根で楽しいランチタイムです。


緑の極楽尾根も又楽し、ルンルン気分で歩くN夫人です…

やっぱりここの尾根は最高です。

極楽尾根を過ぎると激下りだ、気をつけて!

大路峠(越え)から右手に進路を取ります。

13:42 大路峠から沢沿の登山道を下れば林道終点だ!

楽しく過ごす山の看板を見ながら荒れた林道を下ります。

14:09 無事デポした車まで帰って来ました。
お疲れ様でした。

久振りの宍粟の山、藤無山から銅山へ約8.56km、展望は今一つでしたが5時間の縦走を楽しんだ1日でした。
おおやスキー場奥から伸びる林道を利用すれば簡単に藤無山に立つことができます、藤無山から銅山への尾根道は一部シダ藪と倒木がありますが結構楽しい尾根歩きができます。
紅葉の極楽尾根も良いですが緑一杯の尾根道も又楽し、藤無山から銅山にかけては迷いやすい尾根もあります、地図とコンパス必携でお楽しみ下さい。
ラベル:宍粟50名山