今日は「かみかわ登山日和」の名にちなんで神河町と市川町の町界尾根?にある点名・西脇515.5mから点名・美佐419.9mの周回コースへの挑戦です。
この二つの点名はホームグランド大嶽山の南の対面尾根にあり、以前から歩きたいと思っていましたが本日やっと実行することができました。
神河町比延区にある埴岡運動公園奥、獣除で封鎖された林道前が本日の駐車場となります。

9:03 封鎖されたトビラを開け林道を進みます。
久しぶりの単独登山だ、注意をして歩きましょう〜


9:20 林道終点、地形図上ではここから沢沿いの登山道が延びていますがその道はすごい流倒木の為歩くことができません…


林道終点から少し戻った所に朽ちた木の階段がありここから取り付くことに…
整備された登山道だ、沢の左の尾根を確実に高度を上げていきます。


10:00 尾根道出会い、左方面に進路を取れば立派なベンチがありました。


ベンチから数分で関電の鉄塔に着きます、北方面には…


大嶽山の奥には白岩山も見える…

点名・西脇に向かって急ぎましょう、獣除ネット沿いにしっかりとした登山道が続きます。


10:36 点名・西脇だ!

展望1
笠形山方面

展望2
南方面、ラッキーだ、淡路島は無論、淡路大橋の鉄塔も見える!

食事に少し早い、雰囲気のある登山道を気持ちよく先を目指します…


11:27 P520m通過
尾根道右手に七種連峰が、七種槍を望遠で…


登山道の岩に乗り七種連峰を眺めましょう…
なんとその奥には特徴のある明神山が顔を出していました。


11:52 シダに囲まれたP486m通過、順調に尾根道を下っていきます。


12:00 展望が広がる伐採地後に出ました、目の前には鶴居の城山が…

ここでランチタイム取りながら展望を楽しみました。


ゆっくり休んだ後は新野区に向かって下るだけです。
尾根道の大岩を過ぎるとそこは展望のない点名・美佐401.9mがひっそりありました。


ここから方向を確認しながら枝尾根を下ります。
わずかに残る道跡を慎重に下れば岩の上に出た、さ〜どうする…


岩を巻き、激ヤブの枝尾根を下ります、最後のおまけはすごい流倒木群だ!


13:50 無事新野区の町道まで下ってきました、熊野神社の前を通り駐車場まで新野集落の中を歩きます。


14:20 駐車場に帰ってきました(^^)

本日のコース(GPS軌道)

神河町比延区にある埴岡運動公園奥から延びる林道を利用して尾根に向かい、神河町と市川町の境界尾根にある2つの点名(西脇・美佐)を目指す約5時間20分の周回コースを楽しんできました。
点名・美佐まではしっかりとした登山道があり楽しく歩く事ができます、関電の鉄塔から見る白岩山、点名・西脇から見る笠形山に淡路島、途中の尾根道からは七種連峰等展望に事欠くことはありません、只、下りに使用した枝尾根は激ヤブで方向を十分確認する必要があり地図とコンパスは必携です。
まだまだ神河には未踏の尾根が沢山あります、地形図を見ながら色々検討中、次回はどちらの尾根を歩きましょう、最後に素晴らしい登山日和に感謝いたします。