宍粟50名山の登山ガイドブックは千草町側から竹呂林道奥より2つのコース(竹呂谷・直登)が紹介されていますが、2年前に登った波賀町側からのコース(ご参照・クリックしてください)を歩くことにします。
R29を鳥取方面に向かい、道の駅波賀を過ぎた所「原観光りんご園」方面に左折、リンゴ園の管理塔を過ぎカンカケ三室林道を進み林道分岐(地図参照)を目指します。
原不動尊奥之院の石柱を少し過ぎた所で台風9号の影響か林道は通行止、仕方がないので少し下がった空き地に車を止めます。
準備している間に森林組合の車が2台通過していきます、もしかしてと思いつつ林道終点を目指してスタートです 8:18
Nご夫妻本日も楽しい山歩きをしましょう(^^)


さっそく紅葉が現れた、N夫人の足が思わず早くなる…
右手に古いお墓を見ながら順調に足を進めます。
(思った通り林道荒れていません、車両は通行可能なようです、なんの為の通行止めか?)


8:50 林道分岐通過、左に進めばカンカケ峠です、林道終点を目指し直進します。

紅葉の中をルンルン気分で進みましょう。
9:36 林道終点は台風の影響で大荒れ状況です。


小さな沢を越え対面の枝尾根に取りつきます、急斜面を一気に登ればそこには踏み歩かれた登山道があります…


枝尾根の素晴らしい紅葉に急斜面の辛さを忘れて登ればカンカケ峠から伸びた尾根に乗ります、迷わず右方面に進み竹呂山に向かいます。


10:10 ピーク980から伸びてきた尾根に合流、立派なブナが目印です、ここから尾根を左にとれば竹呂山山頂はもう近い…

10:23 竹呂山〈1129.2m〉到着です。

木々の隙間から北方面に三室山が見える程度で展望はありません、山頂の紅葉はほとんど終わっていましたが雰囲気は申し分なしです…
これから下るカンカケ峠に向け地図を確認するNご主人です。


10:37 カンカケ峠に向かって下ります…
途中、素晴らしい紅葉に足が進みません(^^)


ピーク972手前の鞍部は極楽尾根だ! ブナの倒木が目を引きます。
鞍部から斜面を一気に登れば…


そこはピーク972、紅葉を楽しみながらランチタイムです。


12:14 2つのピークを越え無事カンカケ峠に降り立ちました。


本日の展望
カンカケ峠、ススキの向うに見える山は後山です。

峠から美しい紅葉を楽しみながら下っていきます。
12:52 林道分岐を通過します。


13:22 無事駐車場まで帰ってきました。
お疲れさまでした。

本日の紅葉です。(クリックで大きくなります)









本日のコース(GPS軌道)

宍粟市波賀町の原リンゴ園奥から伸びる林道を利用して竹呂山へ、下山は千草町と波賀町の町界尾根を利用してカンカケ峠へ下る、約5時間の周回コースを楽しんできました。
紅葉前線は1000m〜800mまで下がって来てるようです、登り下りの林道をはじめとし、尾根道の素晴らしい紅葉を満喫することができました。
本日の歩いたコースは最近あまり歩かれていないようです、また、竹呂山山頂からカンカケ峠までの尾根道はマーキングも少なく、迷いやすい場所もあり注意が必要です。
竹呂山の紅葉は今が旬、地図とコンパス必携でぜひお出かけください…
(原不動尊奥之院の石柱奥から車両通行止めとなっていますが、自己責任でもう少し先まで進むことは可能ですが無理は禁物です)
ラベル:宍粟50名山