過去3回山頂に立っていますが所々しか記憶にありません、今日は人気の雪彦山を我が良きパートナーNご夫妻と歩いてきました。
今回のコース
登山口(出雲岩コース)→大天井岳〈884m〉→雪彦山3角点〈915m〉→鉾立山〈962m〉→(虹ヶ滝コース)→登山口
案内板をご参照

R23(三木山崎線)を福崎町から山崎方面に進みます、姫路市夢前町に入り、前之庄西の交差点を右折し道なりに走れば山之内地区、ここから坂根奥の雪彦山登山口に車をとめます。
8:30 N婦人4週間ぶりのご一緒です、天候も申し分ありません、
本日も元気で山歩きを楽しみましょう(^^)


出雲岩コース、最初から急坂が待っていました…
8:50 展望台着 大天井岳をバックに


登山道に大きな岩が現れました、ここが出雲岩だ!
出雲岩を巻き鎖を頼りに岩の間を登って行きます、N婦人気をつけて…


お馴染の岩の間を進む登山道、くぐり岩?

9:34 覗岩通過、ここからはスリルのある岩尾根歩きを楽しむ事ができます。


9:56 大天井岳到着、山頂の登山者は香寺町のKさん「こんにちは」と大きな声で挨拶です。
早速記念写真を撮りましょう


霞んでますが七種連山から明神山方面の展望が素晴らしい…
天井岳の標識の後ろにトラロープがありちょっと下ってみると洞窟がありました。



10:24 大天井岳を後にします、途中天狗岩にも登りました。
10:47 鹿ヶ坪への分岐を通過します。


11:00 三角点雪彦山、すぐ後から5人のパーティーも到着、4人は千葉の方々、昨夜東京から夜行バスで今朝姫路に着かれ雪彦山へ…
すごいパワーに我々はただ感心するばかりでした。


11:32 鉾立山に着きました。

ここで楽しいランチタイム、千葉のパーティーもご一緒です。


鉾立山から展望です、雪をかぶった氷ノ山をはじめとし、藤無山、三室山、東山、一山等名のある山が姿を見せていました。
千葉からの方々とも談笑、最後に8人で記念写真を撮りました「皆さん、はい、チーズ」(^^)



12:25 ゆっくり山頂を楽しんだ後登山口に向かって下ります。
登山道を三角点方面に少し戻れば虹ヶ滝方面への分岐表示があり、ここを下れば虹ヶ滝の上に着きます。


分岐からは激下りが待っていました、トラロープを掴み大岩を慎重に下っていきます。


13:05 虹ヶ滝、水量があって美しい滝だ!

滝からも岩の登山道が続きます、慎重に進むNご夫妻と千葉の方々…


13:15 展望台到着、地蔵岳がお見送りです。


賀野神社の分岐から登山道は再度沢へ、ここにも素晴らしい登山道が待っていました。


13:34 無事登山口に着きました。
お疲れ様でした!

大岩のある出雲岩コースで岩尾根歩きを楽しみ大天井岳へ、ここから三角点雪彦山、鉾立山までの登山道も十分整備されています、下りで使った虹ヶ滝コースは雰囲気のある沢の登山道も申し分ありません、春の雪彦山約5時間強の山歩きを楽しんだ1日でした。
人気の山は人の手が多く加わり自然が少なくなっています、この山にもマーキングをはじめ赤ペンキで木や岩に方向を示すマーキングはあるも十分自然が残っていました、此処にこの山の人気を見たように思います。
千葉、習志野の皆さんお疲れ様でした、雪彦山は如何でした?、明日は書写山円教寺と国宝姫路城を十分お楽しみください、又、どこかの山で会えるのを楽しみにしています。
最後にご一緒いただいたNご夫妻と、素晴らしい登山日和に感謝いたします。