本日は鳥取のわかさスキー場奥から三の丸を経由し大雪原の中を山頂へ、下りは氷ノ山越からスキー場へ、逆時計廻りの周回コースへの挑戦である、同じ山でも登るコースで雰囲気や姿が全く違ってくるので楽しみである。
R29を鳥取方面へ、新戸倉トンネルを越え若狭町へ、若狭中学を左に見てわかさ氷ノ山の大きな看板の手前の信号を右折、R482を道なりに進めばそこは登山口のわかさスキー場だ…
親切な貸しスキー屋さんのお店の横に駐車、管理事務所に入山届を出しいよいよスタートです。
8:10 リフトを2つ乗り継いで須賀の山登山道三の丸コースへの尾根に向かいます。


リフト終点から尾根に取り付きます、締まった雪の上に5〜10pの新雪が降っているがつぼ足で十分歩くことができる、左手に山頂小屋が姿を現わした(^^)
8:55 平地のブナ林に到着、ここでちょっと一休みをしましょう〜、ここから三の丸までは大雪原が始まります。

「本日は晴天なり」、気分は最高ルンルン気分で歩けば三の丸手前の避難小屋が見えてきました。
殿下コース分岐の標識は雪の中に埋もれています。
9:28 三の丸 展望台でくつろぐヨネちゃんとN婦人です。

三の丸から望む大展望です。
あれが植松山、大甲山、三室山の奥に後山、右手に東山といつもの通りヨネちゃん学級の始まりだ…
氷ノ山をバックに大満足、笑顔がとっても素敵なNご夫妻です。

素晴らしい大雪原の中を歩いて行きます、言葉はありません、ブルーとホワイトのコントラストをお楽しみください(^^)
雪原の中でちょっとすました3人です。

山頂手前の平地、ここでスノーシューを装填しましよう、いよいよ楽しいスノーシュー歩きが始まりだ、気勢をあげるお2人です「いえ〜い」…
山頂手前の坂を一気に登って行きます(^^)
10:32 山頂到着です。

避難小屋は先週と比べると我々以外3人だけ、楽しいランチです。


食事の後は山頂からの展望をゆっくり楽しみましょう〜(^^)
左から三の丸方面、東山方面、鉢伏山方面…
11:25 わかさスキー場に向かって下りましょう〜
下りコースの最大の難関「こしき岩」まで下ってきました。


「こしき岩」の右下を巻くようにして一歩一歩正確な足取りで無事通過しました。
振り返ると「こしき岩」が…
セッピのある尾根道を注意をしながら氷ノ山越に向かって下っていきます。


12:27 氷ノ山越避難小屋まで下ってきました。
山頂を望遠で撮ってみましよう、「こしき岩」の下に数人の登山者の姿が見えました、判りますか?
氷ノ山越えからは地図とコンパスで再確認し「わかさスキー場」に向かって急斜面のブナ林に突入します。
植林を抜けると結構急斜面の展望の良い場所(ゲレンデ?)に出ました。 尻スキーで斜面を下るNご主人、気をつけて!
13:30 無事林道到着、後は駐車場に向かって歩いて行きます。
お疲れ様でした。


2週続けての氷ノ山、楽しい雪山歩き(スノーシュー遊び)を楽しむ事ができました。
「わかさスキー場」から2つのリフトを乗り継ぎ簡単に大雪原へ、素晴らしい展望を楽しみながらの雪中行軍、「こしき岩」を巻いて歩いた急斜面の雪道等、天気・景色・コース・メンバー、すべてに恵まれた山歩きに感謝いたします。
今年も雪山歩きの季節も終わりに近づいたように思います、本日の素晴らしい思い出はいつまでも残ることでしょう〜