先週歩いた鷹取山から眺めた五大山と愛宕山がなぜか気になり、今週も丹波の山に向って車を走らせました。
本日は丹波市市島町の「エルムいちじま」から五大山〈569m〉に登り愛宕山〈570m〉を経由して鷹取山〈566.7〉へ向かい、下りは美和峠まで引き返し「エルムいちじま」まで下る一周コースの挑戦です。
R175を福知山方面に、春日町黒井を過ぎると道の駅「丹波おばあちゃんの里」です、市島町勅使に入り東勅使の信号を左折、R283を与戸方面から「エルムいちじま」を目指します。
「エルムいちじま」に向かう道すがら、与戸地区から望む鷹取山です。

永郷池を右に見て、エルムの駐車場手前を左折し芝生広場奥に車を止めます。
エルムいちじまの駐車場にあった丹波うぐいすの森の案内板です。
芝生広場横の鹿除の柵を開け、植林の登山道を進むと約30分で白毫寺(びゃくごうじ)から登ってきた尾根道に合流します。
雰囲気のある登山道をしっかりと歩きましょう〜、五大山までは4つのピークがあり山頂手前には好展望の場所が…
山ちゃんはどこを眺めているのかわかりますか?
登山口から約85分、五大山に到着です。

山頂からの展望です、春霞がかかってますが先週よりは少しましかな〜
西方面には千ヶ峰、北方面には鷹取山、左奥には小野寺山や五台山もしっかり見えています。
五大山から愛宕山続く登山道にはヒカゲツツジの群集がありしっかり蕾をつけています、20日もすれば登山道は黄色の花でいっぱいになるのでしょうね、鞍部の鉄塔まで下がり急坂を登り返すとと愛宕山はもうすぐです。
五大山から約15分で愛宕山に到着です、山頂のお社では登山の安全祈願をしましょう〜。

愛宕山から鷹取山に向かいます。
北方面の急坂は注意が必要です、トラロープを使いながらゆっくり下りましょう、烏帽子山への分岐まで来ると美和峠まではもうすぐです。
美和峠からは先週歩いた道を鷹取山へ、愛宕山から約55分で鷹取山に無事到着しました。

南方面、歩いてきた五大山と愛宕山、北方面には親不知の峰がくっきりと見えていました。
山頂からの展望を楽しみながらの食事タイムの後は「エルムいちじま」に向かって下るだけです。
美和峠まで引き返し、エルム方面に登山道を下がれば林道出会いです、砂防ダムまで下がれば「エルムいちじま」はもうすぐです。
エルムいちじまのお地蔵様のある分岐です、右は今下ってきた美和峠方面、左は長尾48滝を経由して五大山と愛宕山の鞍部(鉄塔)まで登山道が続いています。
「エルムいちじま」です、土曜日ですがお客様は見当たりません…
鷹取山から約45分で芝生広場に到着です。

2週続けての丹波の山、好天気に恵まれ、「エルムいちじま」を起点に五大山から愛宕山を経由して鷹取山へ、時計廻りのぐるっと一周約4時間30分、丹波の春山歩きを楽しみました。
白毫寺から伸びた五大山の登山道脇や愛宕山へ続く尾根道には沢山の蕾をつけたヒカゲツツジがありました。
あと20日もすれば丹波の山は黄色のヒカゲツツジで満開になり、多くの登山者で賑わうことでしょう、私も満開の時期にもう一度歩いてみたいと思っています、皆さんもぜひ丹波の山にお出かけください。
参考
芝生広場(30分)→尾根道(55分)→五大山(15分)→愛宕山(55分)→鷹取山(45分)→芝生広場