昨夜から降り続いた雪は神河の里を銀色一色の世界に変えています、自宅前の積雪は25p〜30cmあります、最近にない大雪にはびっくりです。
こんなチャンスはめったにありません、大嶽山へ雪山ハイクに出かけましょう〜、長靴にスパッツをつけた格好でいざ出陣です(^^)
播但道側から見た雪の大嶽山です。

桜華園の右燐の谷にある薬神の森の登山口から山頂を目指します。

いつもと違う雪の登山道、誰も歩いていない雪道をラッセルしながら登っていきます。
桜華園方面から登ってきた林道出会です、ここからは林道を山頂に向かって進みましょう、深いところでは40cmの積雪が見られます。
雪に覆われた山頂です、普段なら40分で登るのですが今日は65分かかりました。

山頂からの展望はいま一つ、JR播但線がかすかに見えていましたが…
自分のつけたトレースを踏みながら東屋まで下がっていきます。
東屋から見る雪の大嶽山です。(ご存じ私の好きなアングルです)

昨年の12月4日無雪期の同じアングルです。
雪の中、静かにたたずむ薬王子神社が見えてきました、先日(19日)の大祭の賑わいが嘘のような参道をゆっくり歩きます。
最近にない大雪のおかげでホームグランドの大嶽山でも雪山ハイクを楽しむことができました。
誰も歩いたことがない雪の登山道をラッセルしながら歩くのって本当に気持ちがいいですよね、約3時間、時にはつぼ足状況になりながら、誰一人会うことなく雪山歩きを楽しみました。
天候が良ければもっと良かったのですが、身近で雪山歩きができたわけですから贅沢言えません、雪の大嶽山、一人占は最高でした!
それでは又…