今回は大江町方面からではなく、R176が走る与謝郡加悦町からの挑戦です。
同行者はお馴染みのNご夫妻です、今回の縦走はご夫妻のリクエストで山ちゃんが計画しました。
温江地区の「池ヶ成公園」から鬼の岩屋まで登り、与謝地区の「大江山憩いの広場へ」下る約9km弱の縦走です。
下山地点に私の車をデポし登山地点の「池ヶ成公園」の駐車場に車を止めます。
天候は申し分なし、公園奥の登山口からスタートします。
ミズナラやリョウボ、カエデ等雰囲気のある登山道を歩くお2人はルンルンです。
鬼の岩屋近くの展望台が見えてきました。
登山口から30分で鬼の棲家である「鬼の岩屋」に到着です。
近くにある加悦町展望台に登ってみましょう、ここからこれから向かう鍋塚や鳩ヶ峰がくっきりと見えています。
さ〜ここから返して鍋塚に向かって登山道を進んでいきます。
メンバー、コース、天候もGood!
鍋塚手前の急坂もスイスイ登って行きます。
鬼の岩屋から約40分で最初の鍋塚山頂<763m>に到着です。
神戸から来られたご夫妻と雑談するNご夫妻
歩いて来た鬼の岩屋と航空管制塔方面、そしてこれから向かう鳩ヶ峰と千丈ヶ嶽方面の展望です。
さ〜鳩ヶ峰に向かって歩きましょう〜
中間の鞍部まで下ってきました。ここに駐車し登山を楽しむ方もおおいようです。
鳩ヶ峰手前の登山道、あと少しで山頂ですよ頑張れ!
振り返ると鍋塚方面が、最高の展望で〜す
鍋塚から45分で鳩ヶ峰山頂<746m>です、多くの登山者で賑わっています。
山頂からの展望は素晴らしい、これから向かう千丈ヶ嶽もすごく近くに見えてきました。
さ〜最後の山頂千丈ヶ嶽に向かいます。
鳩ヶ峰から下る登山道、岩がすべるから気をつけて・・・
山頂手前の急坂をあえぎながら登って行きます、あと少し弁当が待っているからね(^^)
鳩ヶ峰から約25分で最後の山頂、千丈ヶ嶽<832.5m>に着きました。
やっと昼食です(^^)
お腹はぺこぺこ、今日も暖かなおうどんが美味しいですね〜
食事をしていると大阪から40数名の団体さんの到着です、さすが人気の大江山だ!
さ〜後は大江山憩いの広場に向かって下っていくだけです。
落ち葉の絨毯を軽いステップで歩きます、広場手前の登山道から望む赤石ヶ岳<736m>と、残り紅葉に囲まれた千丈ヶ嶽山頂方面の展望です。
千丈ヶ嶽から45分、本日の終着駅「大江山憩いの広場」に無事到着です。
古くから和歌に読まれ、ある時は鬼伝説と歴史を感じる大江山連峰、鍋塚〜鳩ヶ峰〜千丈ヶ嶽、3座の縦走でした。
天候・コース・展望・メンバーに恵まれ、約4時間半かけて楽しんだ初冬の1日、Nご夫妻お疲れさまでした、又ご一緒させてくださいね。
参考
池ヶ成公園(30分)−鬼の岩屋(40分)−鍋塚(45分)−鳩ヶ峰(25分)−千丈ヶ嶽(45分)−大江山憩いの広場