里山林「かんざき薬神の森」のハイキング道を経由して登って行きます。
大嶽山は永禄年間に赤松氏の幕下、栗田氏が山頂に柏尾城を築き、播磨と但馬の国境を監視していたと言われています。
東柏尾区、播但有料道路側道から見た大嶽山。
今日のコースは、桜の山「桜華園」の右の谷にある「薬神の森」の登山道から登っていきます。
整備された登山道、案内板も各箇所にあり、薬神の森周回コースの何処からでも大嶽山に登ることができます。
最初は植林の中を進み、途中からは自然林の登山道へと・・・
尾根道から大嶽山が見えます。
約20分で薬王子神社方面から登ってきた尾根道に到着します。
雰囲気のある尾根道を進み、「桜華園」方面から登って林道に乗り換え大嶽山に向かいます。
岩の山頂です、南側、市川、福崎方面の展望は抜群ですよ!
西方面の山間に、七種山・七種槍がかすかに見えていますがわかりますか?
下山は「薬神の森」の尾根道にある東屋方面に進み、薬王子神社前下がって行きます。
東柏尾区を縦走する町道は花街道と呼ばれ、この時期紫陽花の花が美しく咲き誇り今が見頃です、ぜひお越しください。
地元区民の皆様のボランティアに感謝しましょう。
桜の山「桜華園」、里山林「かんざき薬神の森」、大嶽山を1くくりとして新播磨ハイキングに紹介され、少しずつ登山者の方が増えています。
春は桜、夏は新緑、秋は紅葉と四季を通じてお手軽登山を楽しむ事ができ、
ファミリーハイキングとしても最適です。
今回は、山ちゃんのホームグランド大嶽山、往復約2時間のミニ登山の紹介でした。