2週間ぶりの登山です、昨夜から何処に行くか決めかねてましたが、岡山の駒ノ尾山から後山のピストンを決め宍粟市千草町、ちくさ高原スキー場手前の登山口に車を走らせます。
千草町あたりから雨が降りはじめ、登山口に着いた時は本降りの状況…
天気予報ではたしか曇りのち晴れのはずなのに(^^;)
今日は山をあきらめ、雨の林道ドライブに変更し、ちくさ高原スキー場を経由し、車を林道ダルガ峰線に向ける。
神の思し召しか、駒ノ旺山荘の下あたりで雨も止む!
チャンス到来だ、ハンドルを後山キャンプ場の駐車場へ・・・・・・
遅くなったが11時15分、
岡山最高峰・後山に登山開始です。
太陽の光が差し込み、沢添いのブナやカエデの新緑の中を登っていきます。
マイナスイオン100%、登る足にも元気がでます。
駒ノ尾山と後山への分岐に到着、船木山<1334m>を越え後山に向かいます。
約115分で山頂に到着です、こんな日でも10名のパーティの方が食事をされていました、山バカは私だけではないようで少し安心しました。
樹木は伐採され、本来なら西方面に船木山の向こうに駒ノ尾山をはじめとして、氷ノ山、三室山、植松山等の山々が見えるはずですが・・・・・・
本日の天候は霧、視界0では仕方ないですね〜
尾根道も霧で霞んでいます。
分岐から後山の尾根道に白い可愛い花が咲いています、すれ違った方にも名前をお聞きしましたが判明していません・・・・・・
でも、この花のおかげで気分が和んだことは事実です!
山頂から約90分で駐車場です。
雨の為、登山はやめるつもりでいましたが、日頃の行いが良いのか雨も止み立派に後山に登ることができました。
本来なら後山から駒ノ尾山に縦走するつもりでしたが、時間の都合で本日は取りやめました。
ブナやカエデの新緑を沢山見ることができ満足しましたが、残念ながらドウダンツツジには少し早かったようです。
次回はどなたか縦走に付き合ってくださいね。