但馬、三川山の石楠花も見たいし、平石山のアセビの花も気になります。
生野のNご夫妻に連絡すると平石山に行くとのご返事、ご一緒させていただくことになりました。
コースは、神河町川上地区から平石山の山頂を目指し、尾根道を千町峠の悠友山荘まで下がります。
山荘横の登山口より段が峰を目指したあと、フトウヶ峰、達磨ヶ峰を経由して登山口まで、結構骨のある縦走を楽しんできました。
達磨ヶ峰の登山口に私の車をデポし川上地区へ向かいます、川上バス亭の奥にある集会所の駐車場に車を置かせていただきました。
沢添いの林道を歩いて行くと黒滝堂に着きます、小滝の上には石仏が2体、こちらをじっと見ておられます。
思わず手を合わす山ちゃん、お賽銭もしっかりいれました。
小さな写真はクリックで大きくなります。
此処から林道をはずれ沢添いの登山道(栃原坂)を登っていきます。
沢から離れ、急坂を30分登ると尾根道につきます、此処から約20分で
平石山の山頂です、駐車場から1時間45分です。
平石山から千町峠までにあるアセビの群集です。
思わずため息がでるアセビの花をご堪能ください。
平石山から70分で千町峠の「悠友山荘」に到着です。
山荘横の登山口より25分の楽チン登山で段ヶ峰<1106m>に到着です。
何時見ても素晴らしい山頂からの展望です。
杉山方面とフトウヶ峰方面です。
風力発電調査の為フトウヶ峰<1083m>の山頂の様子も変わってました。
この計画も中座しているようですが・・・・・
段ヶ峰の素晴らしい自然を我々の子孫に残したものですね〜
尾根道から見えるとんがり山です(4月15日のブログご参照)
段が峰から約1時間35分で達磨ヶ峰<912m>に到着です。
お疲れ様でした長い縦走も達磨ヶ峰の登山口(段ヶ峰山頂より約130分)に到着です。
参考タイム川上駐車場(105分)→平石山(70分)→千町峠(25分)→段ヶ峰(130分)達磨ヶ峰登山口
皆さん、平石山アセビの花は今が見頃です、どうぞお出かけください、素晴らしい風景に感動しますよ・・・・
下山後は神河町長谷にあるホテルモンテローザで、いつもの通り汗を流してきました。
Nさんご夫妻、約7時間の縦走お疲れさまでした、楽しい一日ほんとうにありがとうございました。
紅葉の時期に再挑戦しましょう。