年末に降った雪が残っていることを見越して軽アイゼンと思ったが、スパイク付きの長靴を試すことにした

登山道際や日陰には雪は残ってますが、5合目手前から登山道にも雪が現れ山頂まで続いていました

植林の中の急登は溶けた雪が凍って危険でしたが、長靴のスパイクががっちり効いて全く問題なし!
(^^)

直登コースを登り切った尾根には結構雪が残ってました

本日の山頂

本日の展望 段ヶ峰方面

2021年最初の笠形山は陽が射した山頂でボッチコーヒータイムを楽しむことができました、しかしスパイク付き長靴の威力にはビックリです、深い雪にはスノーシューが効果的だと思いますが、凍った雪道や濡れ落ち葉の道には最適のようです。
山仲間のN山さんはスパイク付きの地下足袋で山を闊歩されていますが少し理解ができたように思います、機会があれば私も地下足袋に挑戦してみるかな〜
山ちゃん
スパイク付き長靴、優れものの様ですね!
私のアイテムで同じに匹敵するのは、
「スパイク付き長靴型 地下足袋」です。
布の地下足袋だと濡れる時は、ゴム製のこれを
履きます。
我が人生、ノーライフ ノー地下足袋
(地下足袋無しの人生はありえない)(^^)v
今年もよろしくお願いいたします。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
スパイク付き長靴の効果には、本当に満足するものでした。
N山さんの愛する地下足袋に改めて関心をもち、
早速ネット閲覧しましたが色々あるのには正直びっくりでした。
「スパイク付き長靴型 地下足袋」はよさそうですね
今後、スパイク付き地下足袋履いて歩く機会がありそうです(^^)