和田寺−HPをご参照ください
本日のコース
P(和田寺霊園)−小丸山展望台−和田谷展望台−和田寺山ー4等三角点・点名和田寺ー和田寺−P
GPSトッラクデーター
ナビの設定は和田寺 兵庫県篠山市今田町下小野原69 Tel 079-597-2033
ナビに導かれ和田寺の裾に広がる霊園の駐車場に車を止める

11:05 ちょっと遅めのスタートです、まずは小丸山の展望台を目指します!

駐車場から西方面へ進み小丸山展望台の標識で左折し登山道に入る

緩やかな登山道にベンチとテーブルが現れたらすぐに

小丸山展望台に到着!

北東に白髭岳方面の展望が広がっていました

小丸山展望台から急斜面を一気に下り

コナラ林を楽しみながら和田寺方面に少し戻り、和田谷展望台0.5qの標識で左折し登山道を登って行く

登山道に木段が現れるとすぐに

和田谷展望台に到着!

目の前には虚空蔵山の山塊がド〜ンと広がっていました

和田谷にある和田寺の本堂方面から地元の3人組が登って来られた、一人は81歳の元気なご婦人で、お友達に誘われてご一緒したとの事でした

3人組様にさよならをして和田寺山に向かう、山頂まで900mの標識を過ぎると待っていたのは急斜面です

写真ではその角度は判りにくいですが約400m弱の高低差がある、あなどるなかれ和田寺山!

稜線に出ると山頂まで400mの標識を見ます

ゆるやかな登山道をすすむと立杭方面分岐

落葉樹と常緑樹の間に残り紅葉が青空に映えて・・・

10:56 和田寺山に到着、展望は無くすぐに下山を決める

北東に延びる登山道を進むとすぐにぬくもりの郷分岐に出ます

P538のある尾根を外さないように大きく右に回りながら雰囲気のある尾根を下って行く

良い感じだ、思わず顔がほころぶ(^^)

4等三角点・点名和田寺の辺りだが見落としたか

おなかが空いてきたので、東方面に少し展望が広がる登山道でランチを取る、久しぶりにバーナー持参で温かラーメン(卵・焼き豚・ネギ)をを作る・・・、ゆっくり休んだ後は和田寺に帰るだけです
天神ほこら跡を過ぎ

急斜面を慎重に下ると

和田寺の本尊である千手観世音菩薩に出ます

千手観世音菩薩様の横にあるモミジの紅葉が美しいので思わず近寄りパシャ

最後は和田寺に立ち寄り本日の山歩きは終わりを迎えます・・・

14:15 無事駐車場に帰ってきました

丹波篠山市今田町にある和田寺山、和田寺の麓にある霊園の駐車場からスタートし、小丸山展望台から和田谷展望台を経由して和田寺山の山頂を踏んで、下山は4等三角点・点名和田寺を通り馬蹄状のコースを和田寺へ帰る3時間強の山歩きでした。
2か所の展望台(小丸山・和田谷)の眺望はGOOD、自然林の中に続く登山道は申し分なし、只、和田谷展望台から主尾根までの約400mの高低差は厳しい登りを強いられ、まさにあなどるなかれ和田寺山でした、低山ながら古刹と自然林と展望と3拍子揃った和田寺山は楽しい山です、機会があれば一度お出かけください。
色々な山へ足を延ばされてますね。
冬はお天気が良くて澄み渡る青空が一番ですね。
そしてバーナー持参で温かいお昼も何よりです。
電車アクセスならワンカップを熱燗したり。
話は変わりますが、私はここの墓地で
初めて草木葬を目の当りにしました。
時間を見ながウロウロしてます。
落葉したこの時期は普段と違った景色が広がり、
違った山を歩いているようで良いですよね(^^)
どんな山でも歩いているとその山の良さがあります、
和田寺山も楽しく歩くことができました。
樹木葬は聞いてますが草木葬は初めてききました。
間違えました。