[ここに地図が表示されます]
本日のコース
P(昭和池の登山者用)−登山口−古道分岐−(三草コース)−三草山−三草古道分岐−(三草古道)−古道分岐−P
GPSトッラクデーター
目指すは加東市の昭和池の堰堤下にある登山者用の駐車場だ・・・
ナビの設定は住所でー加東市山口
登山者用の駐車場、さすが人気の山です、沢山の車が止まっています。

駐車場横にあったコース案内図−クリックで大きくなりま
9:35 山頂に向かってスタートです

右手に要塞のような岩壁を見ながら進み

三草山の標識で右折し登山道を登りつめると

三草古道の分岐にでますので、左に取って尾根を遡上する

最初のピークに向かって2か所の鎖場を順調にこなす・・・


振り返って昭和池

整備された登山道は本当に歩きやすいが、蒸し暑く汗が噴き出してくる・・・

2つ目のピークは一旦鞍部まで下って登り返すことになります

5つ目の鎖場を登ると

三つめのピーク、ここから山頂まで400m、あと少しで山頂だ!

ここから昭和池の展望があり、ジェットスキー(水上バイク)を楽しむ方をズームで捉えました

10:55 三草山山頂到着です

昭和池方面の展望

六甲山方面の展望

木々の間からお馴染みの寺院の姿も・・・

山頂にある神社にお参りした後、パンとコーヒーのランチタイムを楽しむ
11:25 下山は三草古道(途中まで鹿野コース)を選ぶ

下ること数分、三草古道の標識で右折し急斜面を一気に下って行く

左手に鹿野コースの尾根

右手に三草コースの尾根

正面に昭和池が近くになってくると

炭焼窯古道分岐に出会いますが、ここは山口の駐車場に向かってこのまま三草古道を下って行くと

再度、炭焼窯古道に出会う、どうやら周回できるようです

古道を下りきったところから昭和池の右岸へ少し高度を上げて進むと

三草コースと合流し、往路をそのまま帰ると

12:19 無事駐車場に帰ってきました

兵庫100山・加東市の三草山、昭和池の登山者用の駐車場からスタートし三草コースで山頂へ、下山は古道コースを歩く約3時間弱の周回コースを歩いてきました。
登りの三草コースは3つのピークと5つの鎖場があり昭和池等の展望をたのしみながら山頂へ、下山に使用した古道コースはあまり展望はありませんが、昭和池に向かって一気に下って行く面白いコースです、12年ぶりの三草山、大汗を拭きながら楽しみました。