鶴居城山−播但道を福崎から和田山に向かって北上し、市川北インター手前(市川SA)あたりから左手に山頂が切り開かれた(2〜3本の木が残る)山が鶴居城山です。
本日の1枚−鶴居城山から眺めた七種連峰(左から、七種薬師・七種槍・七種山)

[ここに地図が表示されます]
本日のコース
P(お墓の前の駐車場)−4等三角点・点名鶴居−鶴居城山−巡視路分岐−鉄塔NO30−P480−鉄塔NO30−巡視路分岐−鉄塔NO31−鉄塔32−下山口(工業団地奥)−P
GPSトッラクデーター
JR鶴居駅の西の山裾にあるお墓の前に車を止め準備をして六地蔵の右側奥から伸びる登山道に入る

すぐに獣除けの扉が現れる、銀の馬車道の看板がかかり、「城山城址の会」の名前が上がっている…

尾根道には山頂までの距離を現わした標識があります・・・

ちょうど半分(500m)の場所にある4等三角点・点名鶴居(285.4m)を確認しながら進むと

登山道横には七種連峰が姿を見せる

10:00 鶴居城山だ!

本日の展望は65%?
笠形山方面

七種3兄弟

時間があるので大仲山方面に尾根を進む事に・・・

鉄塔手前にある火の用心に標識(巡視路分岐)

鶴居市川線のNO30鉄塔

10:40 P480到着、このまま尾根を進めば大仲山ですが、時間を考えれば今日はここまでと・・・

ここでコーヒータイムを取りながら下山ルートを検討です。
@ P480から南に延びる尾根にある破線を利用して工業団地に下る
A 尾根を引き返し巡視路を利用して工業団地に下る
南に延びる尾根は少し藪っぽい、ここは巡視路で下るのが賢明とAのコースを選び鶴居城山方面に引き返す・・・

尾根を楽しみながら下って行く・・・

NO30鉄塔通過

巡視路分岐を右に取り下れば・・・

巡視路は獣除けネットの向こうに延びています・・・

若い杉を見ながら下り

左手に鶴居城山を見ると

NO31鉄塔だ!

鉄塔から尾根を離れコースを左手に取る、ネットを潜り対面の斜面を巻きながら進んで行く、ここは谷筋に下るのは間違いで青いテープに導かれながら進む・・・

再度ネットを潜り尾根に出ると・・・

対面にさっき通過したNO31が見える

NO32鉄塔を通過、七種槍とのコラボは美しい(^^)

巡視路が緩やかになるとすぐに

工業団地の最奥部に出ました。

工業団地の中を進み山添をエスケープ

12:20 無事帰ってきました

鶴居城山、共同墓地の駐車場から取り城山へ、山頂から大仲山方面にP480まで尾根を進む、ここから尾根を引き返し巡視路を利用して工業団地に下る周回コースでした、本来なら大仲山まで進み今回のコースを下るか、P480 から破線の道をくだるのも面白いかもしれません、今回は鶴居城山を少し変えた周回コースです、ただ道が荒れていますので注意が必要です、そこは自己責任で宜しくお願いします。