[ここに地図が表示されます]
本日のコース
P登山口(アルパインヒュッテ下の登山者用駐車場)−(仙谷コース)−氷ノ山山頂−(三ノ丸コース)−三ノ丸−(須賀の山登山道)−リフトトップー(スキー場ゲレンデ)−林道ーP登山口
トラックデーター
R29を鳥取方面へ、新戸倉トンネルを越え若狭町へ、若狭中学を左に見てわかさ氷ノ山の大きな看板の手前の信号を右折、R482を道なりに進み若桜スキー場アルパインヒュッテの下にある駐車場が本日の集合場所です。

本日のメンバーはオンシュガー&N&端人ご夫妻です
8:40 スタートです。

仙谷の巨木三兄弟も健在でした。

谷を詰めて行くとまだ雪渓が残っています!

9:45 最初の鎖場

登山道横にはこんなお花が・・・

谷を詰め、進路を左に取り鎖場を一気に登れば・・・

10:08 展望地

展望地からは急斜面の中に延びる登山道を登っていきます、美味しそうなスズコも姿を見せていますので勿論しっかり頂きました。
10:34 氷ノ山越えの登山道・主尾根に出会います。

今日は兵庫県下の高校登山大会との事で、山頂から鉢伏高原に向かう元気な高校生と遭遇です、ちなみに総勢300名?・・・


11:07 山頂です、流石兵庫最高峰、人気の山です大勢の登山者の姿がありました。

避難小屋の前で楽しいランチタイムです、副会長が途中で獲得したスズコを焼いて振舞っていただきました。

ランチの後はNご夫妻の案内で「こうぼうの池」の探索に、私は少し体調不良で避難小屋でお昼寝をしました。
12:49 体力も回復、皆さんも帰って来られましたので三ノ丸に向かってスタートです。

途中で久しぶりに山仲間のタクさんのお顔を見せて頂きました、今日は宍粟50名山のガイドで皆さんを氷ノ山をご案内されていました。

13:40 三ノ丸到着、会長様は沢山のスズコを取っておられました。

鳥取県の避難小屋を過ぎ

ブナの台地経て

14:28 お馴染のリフトトップ

リフトトップから急斜面を下り自然探勝路に向かわず今日はゲレンデコースを下ります・・・

少しですが残りワラビを取りながらゲレンデを下っていきました。

登山道の標識が現れると

15:11 林道に出会います・・・

ゴールまで後少しですが、ここでも皆さんワラビやヨモギ取りに夢中で中々足が進みません(^^)

15:30 本日も無事帰ってきました、そしていつもの反省会で盛り上がりました。

この時期恒例の氷ノ山、仙谷から山頂へ、下山は三ノ丸を経由して最後はわかさスキー場のゲレンデを下る7時間弱の周回を楽しみました。
お目当てのスズコや残りワラビ、そしてヨモギも沢山ゲットできました、山頂手前ですれ違った沢山の高校生のパワーには羨ましいやらビックリするやら、やっぱり若いっていいですね・・・
天候にも恵まれて今回も楽しく山歩きができました、最後になりましたが少し体調不良で皆さんにご心配かけたことお詫びいたします、これに懲りずにこれからも宜しくです。
ラベル:日本200名山