皆さんと相談し近場の笠形山と言う事で出かけましたが、グリーンエコー笠形からのピストンではあまりにも脳がないので高坂峠〜笠形山〜グリーンエコー笠形まで縦走することにしました。
[ここに地図が表示されます]
本日のコース
P(高坂峠の空地)−入相山−大屋峠−竜ヶ滝コース出会−笠形山−(尾根コース)−グリーンエコーコース−P(オウネン平)
GPSデーター
本日のメンバーはオンシュガー&Nご夫妻です。
集合はグリーンエコー笠形のオウネン平のホワイトコテージ前の駐車場です、ここが今日の最終地となります、Nご夫妻の車に乗り合わせR8まで引き返し高坂峠に向かう、途中岩屋区から上がって来た道が交差する所に旧道(獣除け柵があります)があり、この道を登り詰めると高坂峠です、林道の空地に車を止めて準備をします。

8:47 笠形山に向かって縦走スタートです、尾根までは植林の中を進んで行きます。

黄色の太いテープの上に細い黒いテープが巻かれたマーキングがあります、このテープは笠形山まで続いていますので確認しながら歩けば道に迷う事は有りません(^^)

9:08 尾根に出会います、ここは右に取って進みます
ここの尾根は「多可の天空を歩く」仙人ハイク縦走コースと呼ばれ笠形山千ヶ峰縦走コースの一部です。

9:35 入相山(780m)に到着します。

3等三角点にタッチです(デ~ン!)

東方面に山南の妙見山が姿を見せています。

多可町(側は自然林)、神河町(側は植林)の町界尾根を歩いていきます。

10:10 入相山から一気に下った鞍部ここが大屋峠(P655m)になります。

ここから3つのピーク(P783m・P834m・P865m)を越えなければ笠形山には着きません(^^)
厳しい登りをこなし

尾根を歩けば・・・

11:15 最後のピークP865m

ここからゆるいアップダウンをくり返し進むと・・・

11:37 竜ヶ滝コースに出会います。

深い尾根を過ぎれば・・・

11:44 龍ノ背と呼ばれる岩場を過ぎ鎖場を抜けると・・・

立岩(天邪気が橋を架けたと言われている)

11:57 笠形山到着です、2組のご夫妻の姿が・・・

千ヶ峰方面、歩いて来た尾根を眺めています。

いつもの東屋で楽しいランチタイムを取りました。

12:36 流石人気の山、大勢の登山者の方が登って来られたので東屋をお譲りして下山開始です。
ところで副会長様、真剣な顔をして何処を見てるのかな〜(^^)

下山はもちろん尾根コースを・・・

尾根コースの一番キツイ登りP812m

13:29 グリーンエコーコース出会い、これから山頂に向かう家族3人(ご両親とボク)をお見送りしました。

14:03 オウネン平に無事帰ってきました。
お疲れ様でした!

オウネン平の東屋で熱いコーヒーと抹茶の一六タルトで反省会、N夫人ご馳走さまでした。

高坂峠をスタートし仙人ハイク縦走コースで入相山の山頂を踏み、3つのピークを踏みながら笠形山へ、下山は尾根コースを利用してオウネン平まで下る、8.75km、5時間10分の縦走でした。
このコースは私に取って非常に思い出深いものがあります、2007年2月このコースを歩き笠形山山頂でNご夫妻に初めてお出会いしました、その後素晴らしいパートナーとして色々な山をご一緒させていただきました。
今は週末登山として素晴らしい仲間の輪が広がり楽しく歩いていますが、かみかわ登山日和の原点になったコースと言っても過言ではないと思っています、そんな事を思いながら歩いた初秋の1日となりました。
【関連する記事】
素人に毛が生えたような感じで始めた山歩きが
いつのまにか本格的な山歩きへと成長することができましたのも
すべてお二人のお陰と喜んでいます。
あっというまの9年間でしたが、振り返ると沢山の思い出が浮かびます
これからも体力の続く限り山歩きを楽しみたいと思っています
宜しくお願いします。