多田ヶ岳への登山ルートとしては、野代の妙楽寺からと多田の多田寺からの二つがあるようですが、今日はポピュラーな野代の妙楽寺からピストンです。
[ここに地図が表示されます]
本日のコース ピストン
P(妙楽寺)−(林道)−野代登山口−尾根出会−野代分岐−多田ヶ岳
GPS軌道 今日は電波の調子が悪く荒れています。
舞鶴自動車道小浜ICを出て南下しR27を横切り道なりに進めば左手に妙楽寺が見えます、その前に大きな広場がありここに車を止めさせて頂きました。

10:59 駐車場の右手奥に延びる林道をスタートです、すぐに獣除けの扉に出会います。
カメラの電池が乏しいので今日はどうなるやら(泣き顔です)

11:22 林道終点着、石橋を渡って登山道へ、正面に小さな滝が見えています・・・

渡渉すること数回

雰囲気のある沢沿いの道を進むと

登山道は植林の中に入っていきます。

12:38 尾根に出会いました。

登山道はすぐに尾根から離れ山合いを巻くように伸びていますが途中崩落個所がありここは尾根の方にコースを変えて進む事になります。

尾根に乗ったと思えばすぐに山を巻くようにして登山道は伸びている・・・

13:20 多田コース分岐

ここから最後の急登です、九十九折れの登山道を一気に登れば・・・

13:38 多田ヶ岳到着です、360度の展望ですが今日は残念ながら霞が掛かってダメでした(^^;)

それでも青葉山はなんとか(^^)

駒ヶ岳方面も

13:48 山頂滞在10分下山開始

13:58 多田コース分岐

尾根を巻くようにして一気に下り尾根から植林の中へ進み

こんなお花も楽しみました。

書き忘れていましたが、登山道の要所にはこんな看板がありますので安心です(^^)

小さな滝を見て

14:25 登山口の石橋を渡れば林道終点だ

林道を下ればカメラの電池が切れた(^^;)

15:38 妙楽寺駐車場
若狭の多田ヶ岳、野代の妙楽寺から野代コースで山頂へ、距離8.65km、4時間40分の山歩きでした。
石橋を渡りしばらくは沢沿いを進みますが、全コースを通じて常に山合いを歩いている感じがありました、多田コース分岐から山頂までは急登ですが自然林が一杯あり辛さを忘れさせてくれます。
山頂からは360度の展望を楽しめる多田ヶ岳、今回は駆け足登山になりましたが、次回は仲間と山頂からの展望と若狭の山をゆっくりと楽しみたいと思います。