本日のコース(前回とほとんど同じです)
登山口(ホテルリラクシアの駐車場)−暁晴山―山笑う登山口分岐―防火帯最上部ー点名・峰山(4等3角点)−リラクシアの森(ノルエーの森撮影場所)−登山口GPS軌道(25千分の1・長谷)
クリックで大きくなります。

集合場所は峰山高原・ホテルリラクシアの駐車場です。

本日のメンバーは但馬山友会の有志9名(せきやん、元会長のH氏、ユウさん、しげちゃん、Iご夫妻・Mさん、Kさん、そして大好きなO姉さんも)、山ちゃんグループはNご夫妻、総勢12名となりました。
9:07 暁晴山に向かって林道をスタートです。
素晴らしい天候です、雪も残っています、壺足で順調に進みます…


暁晴山が近くなってくるとメンバーの足が速くなります。

9:54 山頂着、早速記念写真を「はいチーズ」(^^)

10:08 山座同定を含め山頂を楽しんだ後は「山笑う登山口」分岐に向かって下ります
「山笑う登山口」の看板からは自然林の中に伸びる登山道へ、方向をしっかり確認して下っていきます。


こんな素晴らしい自然林の中を下ります…

今回はリラクシアから砥峰高原に向かう登山道に直接降り立ちました、ちょっと方向を間違えましたがすぐに修正です。
山笑う登山口分岐、ここでスノーシューを装填します…
見上げると植林の向うに鮮やかなブルースカイが…


雪のハイキング道を軽快に進むO姉さん、元気な力で皆さんを引っ張ります(^^)


11:27 防火帯着、日当たりの良い場所は雪がありません…

防火帯の最上部に向かって少し登るとそこにはしっかり雪が残っています…
「あ〜良かった」(^^)

11:32 先頭の皆さんはすでに最上部に到着です…

ここで楽しいランチタイムです、ラーメン、豚汁、ブランディー、煮昆布等、無論食後は温かなホワイトココア、皆さんお腹一杯、いままで消費したカロリー以上を摂取します(^^;)


食事の後は点名・峰山、4等三角点まで足を伸ばしてみました、残念ながら雪に埋もれた三角点は発見できませんでしたが、記念写真はしっかり撮りました(^^)

点名・峰山から引き返し防火帯をリラクシアの森に向かってくだります。

暁晴山を見ながら進みます、急こう配では尻セードも試みましたが雪が重く上手く行きません…

防火帯再下部から見上げてます、結構急斜面ですが判りますか?

最下部から渡渉し、急坂を一気に登ればそこはリラクシアの森です…


雰囲気のあるリラクシアの森を楽しみながら歩きます…

13:41 無事駐車場に帰ってきました。
お疲れ様でした!

素晴らしい天候に恵まれ、白とブルーのコントラストを楽しみなが約5時間弱の周回コースを楽しんだ1日でした。
暁晴山からの素晴らしい展望、自然林の中のハイキング道、歓声を上げた防火帯のスロープ、雰囲気のあるリラクシアの森、雪は不足気味でしたが楽しくスノーハイクが出来ました。
ご一緒いただきました但馬山友会の皆さん、峰山高原の自然を満喫して頂きましたでしょうか、又機会があればご一緒させて下さいね、楽しみにしています。
最後に素晴らしい山仲間と登山日和に感謝・多謝!
今日はリーダーを務めていただきありがとうございました。
目の覚めるようなブルー、雰囲気のある森、楽しい山友・・・
本当に楽しい一日でした。またご一緒願います。
素晴らしいお天気で、残雪のリラクシアの森を満喫されたでしょう
皆さんの楽しそうな声が聞こえてきます・・
おはようございます。
心配していた天候、残雪もありスノーシューが着用できてよかったですね。。ひさしぶりに但馬山友会の方とのお出会いができお世話さんでした。シジュウさんご無沙汰しています。腰はいかがですか、早く治してください。
リラクシアの森を誘っていただきありがとうございました。
スノーシューで気持ちよく遊べました。N夫妻ともたくさんお喋りもしました。よい一日で楽しかったです
おはようございます。お久し振りでした。
青空、残雪、木立、小川の流れ、いい雰囲気でした。ご案内有難うございました。
次回は新雪の頃歩きたいと思います。
Nさん やっとお知り合いになれました。
今後ともよろしくお願いします。
それにすばらしい天気 神河日和に最敬礼です!!
Nさんにも色々教えてもらいました。ありがとうございました。
今シーズンは連チャンでのスノーハイキングを楽しんでおられますね
今回はまたいつもと変わったメンバーとのお楽しみでしたね、交友が広くていいですね
でも但馬の方たちは雪には強いのでしょうね
せきやん
段ヶ峰で出会った縁がここまで広がりました、いつも気にかけていただきまして感謝してます。
これからもよろしくです。
シジュウさん
お身体の方はいかがですか?O姉さんから言ずけ確かにお聞きしました。
次回はぜひご一緒しましょう
N&nさん
お疲れ様、天候も雪もGoodでした。
かみかわ大明神の力は改めてかみしめています。
野菜たっぷりラーメン、ホワイトココア美味しかったです…
O姉さん
いつも元気で笑顔が素敵です。
おはぎ、豚汁ご馳走様、そしてスノーシュー入れには感激、大切に使います…
そんで、尻セードの件、楽しみです。
しげちゃん
元気なお顔を拝見し喜んでいます。
先日も雪の氷ノ山の東尾根、8時間の山歩きには感心しています、中々真似はできません、すごい体力にビックリです…
又ご一緒出来る日を楽しみにしています。
ユウさん
お身体もほぼ回復されたご様子、やっぱり山を闊歩するユウさんが一番似合っています。
地図の拡大(25千→12.5千)は如何でしたか?
なにかあれば連絡下さい
今回はリクエストに応えての峰山高原、案内スノーハイクでした。
天候は申し分なし、心配していた雪も何とかありまずは一安心しています
但馬山友会有志の方々、平均年齢○○歳、お元気、お元気、負けました(^^;)
ブログを見て初めて分かりました、その当日に
私も行きましたよ、あまりの大勢の方々に
圧倒されてしまいあまりマジマジみておりません
でした・・・
ただんとなく、軽四4WDと見覚えのあるような
ご婦人がいらしたのは確かですが、前回も歩いて
おられたのでまさかなーって思っていました。
あの防火帯で単独でボードで滑りおりかけて
いたのが私だったんですよー
え〜そうだったんですか、防火帯でボードをされていた方がね〜
またまたニアミス、次回はしっかりご挨拶させていただきます
昨日の峰山、総勢12名で楽しく歩きました。